![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156228599/rectangle_large_type_2_6473ed069486233d5eff180da0388dcc.png?width=1200)
キャットタワー自作(出来ないので木工職人に)への挑戦(回顧録)009
キャットタワー自作(出来ないので木工職人に)への挑戦(回顧録)009
改良版が出来上がってきた
「寅次郎2号」と呼ぼう
ステップ板の幅を5cmにして
ネジ穴を中心柄約3cmずらした
いざ組み立ててみようと
スッテプ板の穴に支柱が通らないのがいくつか出てきた
ほんのちょっとにことである・・・
「どうしよう」と・・・
「支柱を少し紙やすりで擦って細くしよう」
これは100円ショップに行けばなんとかなりそうだ
![](https://assets.st-note.com/img/1727686837-7ouYBFsKRqP0fwpL4XyDCtzl.jpg?width=1200)
「ステップ板の穴を少し広げよう」と
YouTubeで調べてみた
「軸付フラップホイール」とかとか
兎に角、ホームセンターに直行する
家に戻って・・・
グリグリするが削れているのかいないのか
どれぐらい削れば良いのか
少し削っては支柱に通してみる
なんとか通る
「嬉しくもあるが・・・腕が痛くなる」
![](https://assets.st-note.com/img/1727686867-uNLmZUMGlJHDK2wqa7QB41fA.jpg?width=1200)
組み立ててみると
ずいぶんと印象が違う
寅次郎1号はスリムに仕上がっているが
寅次郎2号はグッと貫禄があるように思える
![](https://assets.st-note.com/img/1727686915-IwsORgFKhYQB2noa1TZNMkjE.jpg?width=1200)
念願であった「渡り板」も出来上がってきていて
テレビの横に設置してみる
「そうそう、これこれ、この感じ」と
寅次郎は何か警戒して寄ってこない
「残念」であるが・・・
明日は、「保護猫カフェ 寺眠子屋」さんへ
さてさて、猫ちゃんたちは遊んでくれるのか
楽しみである
最後まで読んでいただきありがとうございます