
キャットタワー自作への挑戦(回顧録)005
キャットタワー自作への挑戦(回顧録)005
試作するにあたって材料を購入しなくてはと、
何か思いついたら「まず、100均」となる
一件目でなかったら二件目で
それでもなかったら他の会社の100均へ
机の上に乗るぐらいのものならほとんど手に入る
で、これかなと言うものに出会う
実際ダメだったりピタッと来るものもある
ただピッタッとくるものが常時あるかと言えばそうでない
欠品となる入荷未定となる、そこが残念なんですけど
今回購入したのは、
竹のストロー 支柱にするつもり 本当はもう少し太いのがいい
木でできたスプーン 丸板にするつもり 本当は平らでまん丸がいい
木材 ベース板やステップ板を作るつもり

作業に入る
のこぎりで切る
「切る」といっても真っすぐに切るって難しい
長さ6cmに切ると言っても何枚か切ると全てにちょっとちょっと長さが違っている
量産は難しいと思う
ドリルで穴を空ける
「穴を空ける」
幸い電動ドリルが家にあったが「先」が無かったので
Amazonで購入
厚みのある板に6mmの穴を空けるといった作業
これも難しい、何がって「垂直」に穴を空けるが・・・
なかなか出来ない
これもいくつもの穴を開けると少し斜めに穴が空いたりいて入りで
また、
板が薄いと割れてしまう
一点ものって言葉がある
しかし、同じものを何万個何十万個作るって
ある意味奇跡に近いと思う
機械があるって言っても
その機械を作ったのも凄い
「半導体とか」
今度は、「繋ぐ」ってが課題になる
また、こういう作業って
性格が出出ますね
上手い人と苦手な人
私は後者である

土台に支柱用の穴はどこに開けようかと思案する
左右のコーナーに設置する場合と中央に設置する時では
なんとなく違うんじゃないかと
それで二通りの設置の仕方を思い描いてみた

肝心の猫ちゃんは・・・
100均に行って粘土を買ってくる
そして、猫ちゃんを作る
これがまた難しい
こんな感じかなと・・・
寅次郎の身体を測る

もともと器用じゃないと思っていたが
確信に変わる
試作(模型)が出来た
なるほどかんな感じなのかと
結構、満足して眺めている
でも、本当にこれで自立するのか・・・
支柱とステップ板どうとめるのか・・・
「クサビ」・・・
模型の試作ではmm単位で作業できない
現に6mmの穴をあけても6mmの竹のストローを通せる
これっておかしい
支柱とステップ板の穴を通すには支柱の太さより大きくならなければならない
通ったとしたらずれ落ちる

いよいよ・・・
実寸が必要になるし
自作は出来ないと確信する・・・
職人さんの腕が必要になる・・・・
と言っても
皆目見当がつかない
Google先生に頼る
続く・・・
次回からはタイトルを変えなければと思っています
後まで読んでいただきありがとうございました