見出し画像

あれ?骨がある。いや、あったんだけどさ

整骨院に通い始めて2日目。
ほんとは先週初めて行った次の日にも続けて行く予定だったけど、6歳の息子がインフルエンザで発熱し、変更して今日になった。

首をボキボキされたり、背中をボキボキされたり、腰をボキボキされたり、音は怖いけど痛くはない。
でも、首の後ろを指でギューギューされるのはめちゃめちゃ痛い。

そんな感じで体の歪みを直してもらって、家に帰ると、熱が下がって元気になった息子が肩や頭によじ登ってくる。
いつもは、肩が痛たた痛たたとなるところが、今日はおしりに骨を感じた。
あぐらをかいて座っているおしりの両側の骨(坐骨?)が体と、頭に乗っかっている17キロの息子をしっかり支えている。
いつもはそんなこと感じない。
そうなんだ、本来、この骨がこうやって体重を支えているはずなんだ!と実感した。
今まで、体重がかかるところがズレてたんだろうな。

お風呂に入ると、肩周りも触ってみて骨を感じた。
なんか違うぞ。
こんなゴツゴツしてなかった。
滑らかに固まってる感じだったのが、肩周りの骨を感じる。
肩がほぐれたのかな?
それで骨格が分かりやすくなってるのかな?

すごいな。
腕にしびれがあって行き始めたのだが、まだしびれはとれない。
だけど、こうやって整えていけばいつか良くなる気がした。
ちゃんと通えれば。
最初はこまめに通って、徐々に間隔を開けていくように通ったがいいらしいのだ。
明日もボキボキされに行く。




おわり。

いいなと思ったら応援しよう!