見出し画像

統合報告書のフレームを考えてみた

●統合報告書のフレーム

年々、企業経営における
財務情報ではない非財務情報の重要性が
増していると言われています、

つい先日も展示会の中で、
一緒に行かせていただいた方とその話になりました、

さらに、その前にある本を読んで、

・財務情報は規定演技
・非財務情報は自由演技

という言葉が印象的で、様々な企業様の統合報告書を拝見し、

今後のためにおおよそのガイドラインをまとめてみました、
今後はこの中でも環境に関すること、のウェイトが増してきますね、

下記のフレームはサステナレポートなどにも引用できると
考えており、自社でも活用するかもしれません。

弊社は上場を目指す企業ではありませんので、
ブランディングのための活用となると想定されます。

●コンテンツ

事業全般に関すること


・企業として大事にしている価値観
・社史
・ビジネスモデル
・内部資本・外部資本の明確化
・事業上のマテリアリティ(課題)とその選定および評価方法
・マテリアリティ、関連SDGs、実現したいOUTCOM、課題、施策・KPI、直近目標
・価値創造図(オクトパスモデル)・・・INPUT、ビジネスモデル(マテリアリティ)、OUTPUT、OUTCOME
・中長期の計画

財務情報


・業績等(事業部ごとに記載している場合もあり)

環境に関すること


・脱炭素社会についての全社的方向性
・気候変動への現在の取り組み
・TCFDについて
 1気候変動に関するガバナンス体制
 2シナリオの範囲の特定および決定(3~4℃or1.5~2℃)
 3気候関連リスク・機会の抽出
 4上記のリスク・機会に関する評価(事業影響の定量化)
 5潜在的な対策の特定
・サステナビリティの推進体制
・非財務情報と財務情報の繋ぎ込み(ROICツリー)

非財務情報


・人的資源をどのように生かしていくか

コーポレートガバナンス


・ガバナンスおよび内部統制システム
・スキルマトリックス

事業説明

財務・非財務情報サマリー

社内体制サマリー


●統合報告書は何のためにあるのか

この問いへの回答はどの角度から考えるかで
変わります、

私は「ファンづくりの道具」と表現しています

社内外関係なく、です。

お堅く表現なさる方もいますが、私はあまり得意ではありませんので、
上記のように表現し、しっくりきています、

MBAの仲間でも難しいことを難しく言う人がいますが、
1つのトピックスについて詳しくない人の方が多く
そちらに合わせる、のが自身のポリシーです

と言いつつ、これからファイナンスの講義です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?