初。熱海のたび。
初。熱海までやってまいりました。
まずそもそももって、木曜日に熱海におられる小林めぐみさんにお会いしたく、今回の熱海旅を企画。
そんな折、ちょっと諸事情あってスピーカーを新調することにした結果、中古でいいのを発見 → 横浜周辺で手渡しならと…
で、連絡してみたらなんと熱海までなら持ってきてくれると。
最高じゃん!ってなって、1/29,30,31の2泊3日の熱海旅となります
初の熱海 ~「熱海の奇跡」を読んで~
今回、私は初の熱海。
なんとなくのイメージは、
「超観光地」「保養所」「文豪が缶詰になって執筆してたとこ」「観光客でごった返してる」
みたいなのがありました。
これがいかに古くて勝手なイメージで勉強不足すぎたかを痛感します。
詳細はぜひ本で読んでもらいたいと思いますが、そんな順風満帆にいってることはなく、環境や時代の変化、ニーズの変化の中で大変な苦境に立たされていたことを知りました。
そして、本の中では相当圧縮されてるんだろうと思いますが、その苦境の中で一つ一つ、地道にコツコツとまちへのインパクトを積み上げていった中で、今日来た、このまさに今の「熱海」につながるっているということを感じつつ、参りました。
まずは熱海の駅前とREFS熱海へ。
思ったより早めにつきまして、まずは「REFS熱海」へ。
こだわりの八百屋さんが運営する「REFS Kitchen」でランチを。
野菜が、甘い、旨い、、、
苦味も合わせて味わいがとっても良い。
調味料もこだわっておられて一つ一つの味が引き立つ。
めっちゃうまいお昼ご飯でした。
その後は、熱海の駅前の様子を。何せ車で来て直接目的地に行ってしまうと、街の様子がわからないので、雰囲気掴むのには歩くしかない。
インバウンド。という印象ではなく、日本の方々。
年齢層は高齢の方は多いけれど、若い方々もたくさん。
観光客 = 大阪、京都 のイメージが強くって、日本人がたくさん来てるなんだか落ち着いた観光な雰囲気がちょっと不思議な感覚がしました。
初めての経験かも。
駅の中では新幹線を待っているのか?大きな荷物を持った方がたっくさん待機しておられました。
ちょっと生活するには大変かも?と思いながら、しっかり観光でのお客さんが来てるんだなーというのが感想。
行ってみたかった「CAFE KICHI」は定休日…
「パン樹・久遠」は開いてまして、イートインはできなかったものの、おひとついただきました。おいしかった…
まだちょっと時間を持て余したので「nagisArt cafe」へ
お目当てなカフェが空いていなかったので、チェックインの後に行こうかなー?と思っていたカフェにGO。
時間があればその先まで行きたかったんですが、とりあえずここまで。
というかここまでで痛感。とてもじゃないけど、2,3日程度で見たいもの全部見れない。めっちゃくちゃ魅力的なモノ、コト、ヒト、場所があまりにもありすぎて、しばらく滞在したい…!!ってこの時点で思いました。
時間がきたので「guest house maruya」さんへ。
いうてる間に 15:00前に。
今日の予定は、とにかく早めにチェックイン。
色々調べてみたものの、結局、そこにいる詳しい人に聞くのが一番!と思って。
本の中でも「まちのファンになってもらうためのゲストハウス」的なことも書かれていたので、したらばむしろ教えてもらうべし!と思って乗り込みました。
チェックインや設備の説明と合わせて50分ほど、まちの面白いところ、素敵なところ、おすすめのところなどなど教えてもらって、街へ。
(の前にスピーカーはGET。今後、これまでより良い音で音響お届けさせていただけるかと思います。わーい。)
水曜日が定休のところや、17:00、18:00で閉まってしまうところも多くって、なかなか時間とタイミングをミスったなぁと思いつつ、街歩きも含めて大変楽しく過ごさせていただきました。
「Jazz cafe Blue moon」懐かしの。そして、愛しのジャズ喫茶。。。
そんなにたくさん行ったことがあるわけではないのですが、ジャズ喫茶、テンション上がります。これでも私はジャズミュージシャンです。
大きなスピーカーで、レコードが音の細部までしっかり聞こえる爆音で鳴ってる環境。最高です。
ここしばらくいい音環境で音楽聴けてなかったなーと反省。
こんなに一音一音にエネルギーがこもってるものか…!!となんだかいろんなことを思い出しました。本当に最高な時間でした。。。
と思ったらなんと最近まで(2年前?)までは中華屋さんだったそう😂
びっくりです。
コーヒーもおいしかった。内装も素敵。音も最高。選曲まで最高。
もう本当に。大好きです。
近くにあるとなかなかいかないもので、実は茨木にもあるジャズ喫茶。いかねば。自分の心がこんなに栄養をいただくとは思わなかった。やっぱり音楽好きですねとても。再認識の時間でした。
ちなみに、めっちゃ老舗のジャズ喫茶がもう一軒あります。明日はちょっとでも寄りたいな。
これらも含めて、熱海という街の歴史がちゃんと生かされているようなコンテンツだったり、街のサイズ感や店舗のサイズ感に合ったものがとてもたくさん合ったように思います。
それで後でなかなか苦戦したのが今回「5人」できたことかもしれない…
大人数で入れるお店があまりない & そもそもお休みのお店が多くって、どのお店もいっぱいになってるという、晩御飯難民になりかけたのでした。。。
たまたま入れてもらえた「marunowa」さん。最高でした…
そんななか、たまたまちょうど席が空いたというので入れてもらえた「marunowa」さん。
最近移転したばかりだそうです。
これがまたお酒もお食事も美味しい…
どのメニューもひと工夫もふた工夫もあって、きっとここ以外では食べれないんじゃないか?と思うものばかり。
それが美味しいときた。
ともするとそれは「また来たい」になるわけで。
しかも季節の地のものを使ってくれてる。
また別の季節にももう一回来なきゃ行けないじゃないですか。
いや、むしろ来たい。来させていただきたい。
そう思ってしまった旅になりました。(終わってない)
明日は「CLUB HUBlic」へ。お邪魔します。
明日は「CLUB HUBlic」小林めぐみさんのところへ伺います。
教えてもらいたいこと、知りたいこと、学びたいことが山ほどあって。言語化できてたりできてなかったりするのですが。
とにかく、自分が実現したいと思っていることをずっとずっと高いレベルですでに実現されておられる。という風に思っております。
自分がまだまだ未熟、荒削り、雑なところも至らずなところも感じながら取り組んでるところにまさか、そんな、、、という感じで出会わせていただきました。@ #都市経営プロフェッショナルスクール
まさにその取り組んでおられるところに伺わせていただきたいとお伝えして、明日はお邪魔させていただきます。
今日は少し早めに休んで、明日、ゆっくりといろんなお話聞かせていただきたいと思って行って参ります。
なにせ、その日のうちにnoteを書いてる。
本当に、すでに、熱海、めっちゃいい。すごくいいまちだなぁと感じます。
出会う人、一人一人がこんなに素敵なまち。
まちに「〇〇」があるからいい街!っていうのはやっぱりあんまりしっくり来なくって。
そのまちにいる人、生きてる一人一人が活き活きしてるまちは本当に素敵だなーと思います。
オガールに初めて行ったときの、街ゆく人たちの表情が少し思い出されるなとも思いながら…
すてきなすてきな熱海。明日ももうちょっと散策して、深掘りさせていただきたいと思います。
といったところで、ここまでに。
ありがとうございます。