![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138855508/rectangle_large_type_2_abbe4ed61d5cdbd8174c8ebff4e4c8c6.jpg?width=1200)
考え方ひとつで人間関係は変わる 〜自らのゴール基準で考えることの重要性〜
人間関係がうまくいかないのは、自分の考え方のせいです。
おはようございます。
トコマです。
人間関係がうまくいかないのは人のせいではありません。自分の考え方が原因です。
ですので、何かテクニック的なものをマスターしても、限界があります。
人間関係がうまくいくようにするには、自分の考え方を変えてしまえばいいのです。
自分次第で、人間関係は能動的に変えることができます。
なぜなら、「この世は自分の心が生み出している」からです。
ある事象に対して、自分が「どのように考えるか」ということが大切になってきます。
その事象に対しての捉え方、考え方は無数にあります。
その中から何を選ぶかは、あなたの自由なんです。
何を選択するかはあなたの自由です。
それは誰も侵害することができない自由です。
それにも関わらず、
あなたはいつも同じ選択をしていませんか?
それを選択した原因はどこから来たのでしょう?
他にも選択肢があるかも、と考えてみませんか?
起きている事象に対して、無条件で受け入れるのではなく、
一度ご自身のゴールと照らし合わせてみる
ことをおすすめします。
あなたが本当にやりたいゴールに対して、その事象はどうなんでしょ?
今までとは違った捉え方や考え方はできそうでしょうか?
もしあなたのゴールにとってプラスになるように捉えることができたらステキですね。
あなたが何を選択するかは自由なんです!
今回は以上です。
何かお役に立つようなマインドの使い方が、お伝えできていたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。