自分の情動を「止」めて「観」る ~「止観」のすすめ~
情動があふれて、感情がコントロールすることが難しいときは、いったん立ち止まって、考えたことを言葉にして意識することがおすすめです。
頭の中でいいので、言葉にしてみます。
そうやって自分の状況を正確つかむことで、高い視点で思考することが自然とできるようになってきます。
こんばんは!
とこま(tokoma)です!
苫米地式コーチング認定コーチ取得に向け
日々学びを深めております!
本日は
苫米地英人著 『いい習慣が脳を変える 健康・仕事・お金・IQ すべて手に入る!』(KADOKAWA出社)
のなかでおすすめしております「止観瞑想」を紹介させていただきます。
やり方は簡単です。
本の中では、食欲でのたとえが書かれています。
たとえばお腹がすいているとき、人はそればかりが頭に浮かんでしまい注意力が散漫なったり、暴飲暴食に走ったりします。
そんなとき、「今自分はお腹がすいているけれど、夕飯までにまだ時間があるので我慢しよう」と自分自身を意識的にコントロールするのが止観瞑想です。
と紹介がされています。
ポイントは言葉にしてみることです。
人にはいろいろな欲望がありますが、そのような煩悩を抑制して、高い視点で物事を観察することが、この止観瞑想です。
いったん立ち止まって、考えたことを頭の中でいいので、言葉にして意識してみるということです。
感情にまかせて状況にあたることは避けるようにしてください。
ですが、感情の動きはけっして悪いものだけではありません。よい影響を与える感情の動きもたくさんあります。
大切なのは感情をなくすことではありません。情動を切り離して、いったん立ち止まって考えることです。
ひとつ上の抽象度から考えることで、自分が本当はどうすればよいのかを冷静に判断できるようになります。
本日はいかがだったでしょうか?
「止観」= 「止」めて「観」る
という思考を誰にでもできるものだと思います。
人間は生まれつき主観的にも客観的ににもなれる両方の思考を備えていると僕は考えています。ただ、そのウェイトが人によって時と場合などによって違うだけなんだと。
「止観」ということを頭の片隅置いておくだけOKです。感情が優位になっている、と感じたら思い出してお使いいただければうれしいです。
本日の内容が良かった、と思った方は「スキ ♡」をクリックしていただけると大変励みになります。
今回参考にさせていただいた本はこちらです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。