@COSPIFR #145【SPICE】インドネシアの若者も集う_チンタジャワカフェ@横浜・関内
<プロフィール>
“What’s new? So What’s Next?”
ワクワクするのは、過去の出来事でも、壮大な未来の目標でもなく、
今どこで何してる?次は何をする?そのために何を探す?的な🕵️
~@COSPIFR(コスピフル:COffee、SPIce、FRuits&街歩き)が主なお題~
”とこらぼ”です。お立ち寄り頂きありがとうございます。
<プロローグ> *テストだけでは帰らないゾ
先週の日曜日、資格試験(FP2級・学科)がありました。会場は横浜・関内駅近く。ちょうど午前中で終了なので、タダでは帰りませんよ😉
さて、ランチはどこにしよう。これまで、関内と言えば、これまでスープカレーの人気店 ”RAMAI" 、スリランカカレーの人気店”シナモンガーデン”に行き、味のクオリティは保証されているが。。。
3匹目のどじょう(エスニック系)を求めて、物色すると→→→
ありました。インドネシア料理店🕵️
ということで、新規開拓してきました。
<今週のWhat's New? &What's Next>*チンタジャワカフェ@関内
関内駅から、昨年有終の美を飾ったベイスターズの本拠地、横浜スタジアムエリア沿い海に向かってに数分歩くと、ビルの2階にお店がありました。
運よく、待たないで入れましたが、ほぼ満席だったお客さんの6割以上は、間違いなくインドネシア出身の方たち。
また、清潔感のある店内では、店主さん?(女性)がオーダー取り、サーブ、会計と、インドネシア語と日本語を使い分けながら、忙しなく動き回っていました。
現地の方が6割以上来ているということは、おそらく日本人向けにアレンジした味付けでなく、現地に近い味付けでしょう。この時点でお店のセレクト正解!
こういう現地色濃いお店では、他の現地系のお客さんたちが、何を好んで頼み、食べているか、”人間with食”ウォッチング!
ちょうどお隣さんが、20代くらいのカップルでしたが、久しぶりの地元料理だったのか、いつもそうなのかは不明ですが、
青菜炒め、肉団子スープ麺(1人に1つ)、トウモロコシ揚げと揚げ物もう1種類、とどめに定食ナシチャンプルー(女性の方に)と大量オーダー
先日行った現地色満載の新大久保のネパール料理”アーガン”で、カップルがモモ(水餃子風)からおかず系を経て、定食風のタカリセット(こちらも女性の方に)と、食べ切れるのかという量の料理を幸せそうに頬張っていた光景と完全に重なりました。
もう1つのテーブルでは、10代後半から20代前半っぽい青年たち6名が、ナシチャンプルーとかチキン焼きとかインドネシアの焼きそばミーゴレンとか、それぞれ好きなものをオーダーしていました。
こういう光景、見ているだけでも幸せな気分になりますね。
(お店の外で、タバコを吸っている方がいるのも、まだまだタバコ習慣が残るインドネシアっぽい?)
会計時に店主さんが、(スタッフがほとんどいないので)出てくるの遅くてごめんねー。辛いの大丈夫だったら、今度は”ナシチャンプルーパダン”食べてねー、と(「他の店で食べたよーん」とは言いませんでしたが)
メニューの種類も多いので、次回は、会社から行きやすい、秋葉原店にいってみようかな、と思いました(客層も興味あり)
ということで、横浜・関内でこんなにたくさんのインドネシア出身の方を見るのは、人生初!のインドネシア料理店の体験でした。
(おかげで資格試験勉強の苦しみは、スパイスがすっかり消してくれました(笑))
<エピローグ> さらなるWhat's Next?
最近、ドンキに行ったのですが、その店舗には、アジア食材特設コーナーがあって、レモングラスの茎や、缶のドラゴンフルーツも並んでいました。
アジアの中でも、特にフィリピン料理の食材の品揃えが豊富。
Google Mapで調べてみると、川崎や蒲田あたりにフィリピン料理店がありそうなので、料理と味のイメージ固めに今度行ってみようかなと思います。
味付けのイメージはまだ湧きませんが、スペイン領だったこともあり、南米料理に近いのかなー
今度はフィリピンかいっ?
ビジネスで言えば、風呂敷を広げすぎて、ターゲットが絞り切れていないと役員に大目玉を食らいそうなところですが、
この自由な(Noteの)世界では、問題ないですね🤹
それにしてもアジアは広いなぁ🌎
今回もお立ち寄り頂きありがとうございました。
”とこらぼ”でした。