COSPIFR #75【カレー編】さば缶、かぼちゃのカレーパーツを組合せ、”ジャパランカ”ホームランチプレートに😊
*”COSPIFR(コスピフル)”は、COffee,SPIce,FRuitsなど私の関心領域
《新シリーズ》”食文化どこでもドア" #11 南アジア(スリランカ)編
こんにちは、”とこらぼ”です。ご覧いただき、ありがとうございます。
<プロローグ>
先日、妻が久しぶりに日本のカレーが作りたくなったとのことで、その日はカレー日本代表?デーになりました。ここのところ南アジア系のカレー三昧だったので、自分の味覚も変化し、「もう日本のカレーは。。。」と感じてしまうことに一抹の不安がありましたが。。。
変わらず、美味しい!
今は、南アジアにフォーカスしているだけで、私の”カレー愛”は変わっていないことが確認でき、安心しました。
ちなみに、我が家の定番カレールーは、”ハウスジャワカレー”です。
改めて味わうと、スパイス感がいい感じで出ていますね。
頑張れ、日本代¥表!(笑)
<”食文化どこでもドア” スリランカおかず系カレー>
さて、スリランカカレー”帰れま10プロジェクト”もまだまだ道半ば。前回は定番のチキンでしたが、今回は魚介系と野菜系の2種類
1.さば缶カレー:サマン・ホディ・ミリサタ
先日訪ねたお花茶屋のテイクアウト専門スリランカカレー店「オカスバ」さんの5種盛りカレーの1つが、さばカレーでした。
2.かぼちゃカレー:ワッカタ・マールワ
*”マールワ”は、煮詰めた濃い茶色のカレーの意味
さて、さば缶カレーとかぼちゃカレーどちらも美味しくできましたが、両方ともおかず系カレーで、いわばパーツとしての役割。どう組み合わせても自由なので、こんなランチにしてみました。
おうちカレープレートはどんな組み合わせもあり、今回は、スリランカ系のおかずカレーと日本のハムカツ、トーストのコラボ
名づけるなら、本日の”ジャパランカカレーホームプレート”
美味しく、かつ楽しくいただきました。全然アリですし、これからもいろいろバリエーションができそうです。
<エピローグ>
これまで、南インド系料理のスパイスや食材のお店を自宅から離れたところでしか見つけていませんでしたが、Google Mapで調べてみると、生活圏内に複数あることがわかりました。バスマティ米など、そろそろストックが少なくなってきているものが出てきたので、物色を開始しました。
ただし、ココナッツオイルは置いてないようです。いろいろ探してみようと思います。
今回も、最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
COSPIFR(コスピフル)ライフ創りをLABOする、”とこらぼ”でした。