![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59496320/rectangle_large_type_2_11c8550310af424c0dd0556c9eafece9.png?width=1200)
濡れた本を元に戻す意外な方法は?【特許にならないアイデアシリーズ】
雨のときには、本を濡らしてしまうこともあるでしょう。
そこで、濡れた本を元に戻す方法を調べてみました。
意外な方法としては、ブックオフさんのアイデアです。
✓凍らせて重りで圧迫するといいそうですね。記事はこちら。
■どうすればアイデアで特許が取れるか?
上記のアイデアは、なかなか思いつきませんね。
では「濡れた本を元に戻す方法」として特許が取れるでしょうか?
✔結論としては、この方法それ自体では特許は取れません。
✔どんなアイデアも、うまく活かして特許を目指すことができます。
上記2点について、こちらのブログに、詳述した記事が多数あります。
「特許にならないアイデアシリーズ」としてまとめています。
個人発明家向け特許・発明教室~目指せ一攫千金!
■他人のアイデアをブログで書いていいか?
「特許にならないアイデアシリーズ」をお楽しみにどうぞ。
本記事でも一つだけ豆知識です。
✓ブックオフさんのアイデアをブログで書いていいか?
①文章をコピペする→やめたほうがいいでしょう
②文章を引用する→引用元を書くといいでしょう
③アイデアの「盗用」は問題になるか?→問題にはなりません
ポイントは、
✔公知のアイデアは、基本的に、だれのものでもありません。
だれが使おうと自由です。
✔例外として、特許など知的財産権で保護されている場合は別です。
勝手にアイデア(特許発明)を使うと、問題になることがあります。
それ以外は基本的に大丈夫です。
✔著作権は、アイデアを保護するものではありません。
■知的財産権の知識を身につけるとお得
日本では「パクリ」を過度に叩く風潮がありますね。
ずるいことを嫌う私たち日本人らしいです。
ただ、自分たちで首を絞めている可能性もあるように思います。
役立つアイデアは、みんなでシェアしたいものですね。
だれでも気軽に情報発信ができ、多くの情報が手に入る時代。
情報の扱い方は重要です。
特許や著作権など知的財産権の知識を身につけるとお得ですね!
●YouTubeで音声でもご覧いただけます。
●元ブログ(+αの情報あり)
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************
東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営