見出し画像

【Q&A】考案Aの出願をした後に、改良考案A+αをしたときの最善策

(Q)考案Aについて実用新案の出願をした直後に、改良した考案A+αをしました。考案A+αについても実用新案の出願をしたいのですが、どうするのがいいですか?

(A)国内優先権の制度を利用して、一つの出願にまとめるのが、ベストと思われます。

<解説>
今回の事例では、次の3つの対応が考えられます。
①考案Aの出願はキャンセルして、考案Aと考案A+αをまとめて一つの出願にする。
②国内優先権の制度を利用して、考案Aと考案A+αをまとめて一つの出願にする。
③考案Aの出願とは別に、考案A+αについて出願する。

●①考案Aの出願はキャンセルして、考案Aと考案A+αをまとめて一つの出願にする。

①の対応では、考案Aについての出願日が、ずれてしまいます。これは不利益が大きいので、おすすめできません。

●②国内優先権の制度を利用して、考案Aと考案A+αをまとめて一つの出願にする。

そこで、②の国内優先権の制度を利用します。この制度を利用すると、考案Aについては、考案Aの出願日に出願されたものとして扱われます。つまり、①の不利益を無くすことができます。なお、国内優先権の制度の詳細については、弁理士にお尋ねください。

●③考案Aの出願とは別に、考案A+αについて出願する。

では、③はどうでしょうか。

①の不利益がないという点では、③でも同じように思えます。実際、10年ほど前までは、③の対応でもよかったわけです。

ところが、近年では、少し事情が異なります。平成16年の法改正で、実用新案登録後に、特許出願として、再出発できる制度ができました。

②であれば、実用新案登録は1つなので、1つの特許出願として、再出発できます。しかし、③では、実用新案登録は2つになります。そうすると、特許出願も2つ行わなくてはなりません。これはデメリットでしょう。

その他にも、実用新案登録が1つの方が、管理や料金の面でも、メリットはあります。実用新案の国内優先権という制度を、ぜひ覚えておいてください。

最後までお読みくださりありがとうございました。

●YouTubeで音声でもご覧いただけます

●元ブログ(+αの情報あり)

https://www.tokkyoblog.com/archives/15400834.html

********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************

東雲特許事務所(しののめ特許事務所)
弁理士 田村誠治(元特許庁審査官)
【東京都港区新橋】【東京都中央区八丁堀】【東京都北区田端】
【稀有な経歴】特許技術者→特許庁審査官→特許事務所運営

いいなと思ったら応援しよう!