実用新案に代わる特許戦略3つ【リライト版】
本記事は、以下の記事の続きです。
上記記事では、自社製品について、
✔アイデアを守りたいのであれば、実用新案で、
✔デザインを守りたいのであれば、意匠で、
権利化を目指すことについて述べました。
ところで、実用新案は権利の有効性が低いと言われることがあります。
(この表現は必ずしも正しくありません。以下説明します。)
「権利の有効性が低い」から実用新案を出さないとします。
その代わりにどうすればいいでしょうか?
ネット等には「意匠を出す」という意見もあります。
これは必ずしも正しくありません。
(上記記事ではこの点についても述べています。)
では、実用新案の代わりとなるものはなんでしょうか?
■実用新案に代わる特許戦略3つ
①特許を出す
特許と実用新案は、ともにアイデアを保護するものです。
そして、特許では、特許庁の審査を経ます。
より有効性の高い権利化を目指せます。
②特許調査(先行特許調査)を行う
出願前に、どのような先行特許が存在するのか、調査を行えます。
特許調査に応じた内容で権利化を目指すことができます。
実用新案であっても有効性の高い権利化を目指せます。
また、特許調査を十分に行うことで、次のような戦略も立てられます。
まずは実用新案権を取得しておきます。
ビジネスの進展に伴って、将来的に特許の取得を目指せます。
(この点は必ず特許事務所(弁理士)にご相談ください。)
③何も出さない
知的財産権の取得をいったん保留にする!
製品の内容や特許調査の結果等によっては、賢明な場合があります。
一定の改良を行ってから手続を始めることもできます。
費用対効果を高められます。
■『実案ドットコム』のご紹介
なお本記事と上記記事は、
✔実用新案の代わりに意匠を出すという考え方がやや不自然である
このことをお伝えするものです。
決して、実用新案を出すこと自体を否定するものではありません。
弊所では、実用新案の専用サービスを提供しています。ご参考まで。
『実案ドットコム』https://www.jitsuan.com/
■いかがでしたでしょうか
以上は、あくまで一般論です。
お客様の要望はきわめて多彩です。
多くのお客様にサービス提供してきた弊所だからこそよくわかります。
そして、弊所には、実際に数多く対応してきた実績と経験があります!
特に、上記②の特許調査に関しては、お気軽にご相談ください。
すべての知的財産権のための出発点です。
特許の審査官の経験を生かした万全な特許調査を行うことができます。
<元記事>
実用新案に代わる特許戦略3つ(2016年11月10日執筆)
<関連記事>当ブログのリライトについて
特許の過去記事をリライトします&YouTubeも【1文1行ブログ】
●YouTubeで音声でもご覧いただけます
●元ブログ(+αの情報あり)
https://www.tokkyoblog.com/archives/89594418.html
********************************
【PR】個人様・社長様に特化&元特許審査官が運営する特許事務所!
「おすすめの特許事務所」「おすすめの弁理士」を目指します!
そんな東雲特許事務所(しののめ特許事務所)へのお問い合わせは、
お気軽にこちらからどうぞ!
https://www.patande.com/お問い合わせ/
(↑お問い合わせフォームが開くだけですのでご安心ください。)
********************************