見出し画像

今の工場が勤務した中では断トツに楽しい!

 この前、ふと、「私って何箇所で働いたんだろう?」と思い、数えてみました。30代~40代前半迄、期間限定の派遣を積極的に選んでいたこともあり、ザッと数えて、24か所有りました。

 大まかに業種を言えば、通信業(審査やコールセンター)、金融(カード、銀行。審査、コールセンター)などが多いです。

審査などの事務は、割とコツコツと行う仕事となります。

行ってきた仕事の内容で、最も楽しかったのは銀行の融資の審査。
その銀行は、流れ作業ではなく、全ての工程(申込書の受け入れから、融資可否決定迄)を、派遣社員が行います。面白かったですねー。

融資とか、審査関係は面白いです。

こんなに数十と仕事に行ったのに、覚えている人は本当に数人。殆どの人については忘れています。

だけど、身体を動かす仕事というのは、本当に思いが全く異なります。
基本、困っていたら助けようと思うし、沢山助けてもらいもします。

そうすると、相手に対して感謝や尊敬など、沢山の思いを持ちます。
そういう人が、沢山居てくれるのです。

今の工場は、外国の方が半分か、それ以上です。
工場内は国境とか人種とか関係無く、助け合います。

 在宅の業務委託で10年以上。
外で働こうと思ったとき、最初の仕事は倉庫がいいと思いました。
理由は事務の雰囲気は分かっていて、興味がそそられなかったこと。
後、接客もする気が起きませんでした。
そうしたら、残りは倉庫か工場と私の中でなりました。
でも工場は制服も有るし、なんせ厳しそう。
ってことで、倉庫に勤務し始めたのが去年の11月でした。
その倉庫で、身体を動かして働く喜びを知り、そして、そういう業種の中の人達は皆さん、いい人や素敵な人が多いと思いました。
そして、次の倉庫を経て、今の工場。

もうすぐ終わるのが寂しいです。

みんなと会えなくなる・・・。

今、英語の勉強を始めました。自宅でですが。
英語は、少し出来ます。ハタから見ると、流暢にコミュニケーションを取っているように見えるそうですが、ほんの少し出来るだけです。

後、スペイン語も少し出来るのです。
スペイン語やポルトガル語に興味が有って、スペイン語の勉強も始めました。

今年か来年、またこの工場で、同じ仕事の募集が出るそうですから、その時迄に少しでも語学力が上がっているといいな、と思っています。


↓ 島さんって、元任侠だったおじいちゃんで、いろいろなコンビニの夜勤に呼ばれる人。そこでの人間模様を描いた漫画ですが、面白いです。
機械音痴で、夜勤のバイトにバカにされたりするけど、お店のトラブルを救ってくれたりする素敵なおじいちゃんです。
島さんみたいな働き方、憧れるなー。
あっちこっちに呼ばれて、いろいろな世代の人との交流があるっていいな。


いいなと思ったら応援しよう!