![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63177598/rectangle_large_type_2_d465eafdecafbc0e279894a9d133a44e.png?width=1200)
第4期 #V名人戦 V-A盾 vsぽやーじゅさん 自戦記
Vtuberの、Vtuberによる、Vtuberの一番を決める棋戦「V名人戦」の自戦記です。V名人戦の詳細については公式サイトやTwitterをご覧ください。
◇本局について
まずはこちらの中継配信、対局者視点の配信、総譜をご覧頂ければ嬉しいです。
◇自戦記
読みの深さが光るオールラウンダー
ぽやーじゅさんは第2期V名人戦にV-C級で参加され、初参加から全勝昇級、続けて第3期のV-B級でも全勝して連続昇級を果たした成長株のお一人です。
読みの深さに定評があり、時間を使って緻密に読まれる印象があります。相手に合わせて様々な作戦を指しこなす懐の広さもあり、対策の難しい相手です。
ぽやーじゅさんの鳥刺し
ということで、どんな作戦をされるか楽しみにしていた面があります。初手から中飛車かなという気も、嬉野流相振り飛車になる可能性も考えていましたが、結果として鳥刺しへと進展しました。
対する私は三間飛車に。初手▲5六歩でちょっと悩みましたが、なにが来ても三間飛車で頑張ろうと腹をくくるための時間でした。
作戦勝ちも実利にならず
先手は玉が薄く、さらに銀の繰り替えで手損をする格好で作戦勝ちを意識しました。ただ、後手から動く順も今の所なく、まだまだ難しい局面と認識していました。
しかし、2筋交換をされて▲2五銀と出られてみるとすでに後手が容易でない局面になっています。Kento先生に聞いてみたところ、どうやらここで△7三桂でまだ後手がいいようですが、優位を保つのが難しい局面にしてしまいました。
すこし戻って、早めに向かい飛車に振り直して飛車先交換を許さない方針が良かったように思います。
しぶとく指す
前図から△2六歩▲同飛△1三桂▲3三角成△2五飛▲同飛と強引にさばいて勝負に持ち込みます。
駒損で受けに回っており非常に苦しい展開ですが、とにかくあとはしぶとく受けてチャンスを待ちます。
勝負の黒魔術
下図の△6七歩が苦しいながらもギリギリの反撃です。悪い局面ですが、とにかく先手玉が見えるようにしないと勝負になりません。
ここから嫌味嫌味、勝負勝負と迫っていきます。
二転三転
黒魔術がついに通り、玉頭戦に持ち込んで逆転に成功します。
しかし、時間逼迫もあり今度は下図で私が間違えて再逆転。
さらに下図でぽやーじゅさんに勝ちがありましたが、時間の魔物に飲まれて再々逆転。
以下、ついに収束して勝ちとなりました。
終わりに
作戦勝ちから実利に繋げられず、苦しい時間の長い将棋でした。一方で、苦しいながらも諦めずに粘り強く指せたと思います。
まずは1勝できてホっとしていますが、この後も厳しい戦いが続きますので、気を引き締めてがんばります。