資本市場との対話に苦慮しているのではなく、有利な市場を選んでいるだけだよ
「より丁寧な説明と対話が市場参加者との間で欠かせない」
ちょっと日経の記事が素人っぽ過ぎるのではないかとw。
SBの今後の投資CFの拡大先は恐らく海外で、国内(JPY投資)は低成長(ひょっとしたらマイナス成長)が見込まれるので、国内営業CFの範囲内且つ出来るだけ減らしたいはず(出来るだけ高成長が見込まれる海外投資CFを増やしたい)。
またSBがJPYで財務インCF(資金調達)する場合というのは、JPY既存借入れに関して外債+通貨スワップの円転出来上がり利回り>円債利回りになる場合、新規海外攻めの投資に関して外債利回り>円債+通貨スワップの外転出来上がり利回りになる場合、なわけで、今の債券・ベーシススワップ市場環境がトータルで円債調達に有利じゃないというだけだと思います。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO21054310S7A910C1DTA000/