見出し画像

おすすめのリカバリーアイテム

こんにちは。沢田時です。

更新が遅くなってしまいました。というのも今日は朝5時に自宅を出発してからずっと車で移動し続け、先ほど目的地に到着したからです。その距離なんと850km。と言ってもずっと運転してもらって座っていただけでしたが、半日以上の移動となると流石に疲れました。最近は海外遠征も無かったので長距離移動への免疫が落ちている気がします。足も浮腫んで腰が痛く、お尻がカチカチになってしまいました。

今日はせっかくなのでそんなときに役立つリカバリーアイテムをご紹介。

画像1

怪我をしているわけじゃないですよ(笑)

コンプレフロス(フロスバンド)と呼ばれる商品です。

自転車選手が相棒のように持ち歩いているフォームローラーなどと比べると使っている人は多くはないと思います。僕は去年の夏に購入しました。

伸縮性の高いゴムバンドになっていて、使い方はとても簡単。

身体の張りや疲れがある部分(僕の場合は脚)に心臓から遠い位置から巻きつけていきます。このときにゴムを引っ張りながら結構強めに巻き付けます。そしてゴムを巻いた状態で屈伸したりさすったりしながら2分ほど軽く動かします。そしてバンドを外すと、せき止められていた血液が一気に流れて疲労回復を助けてくれる、というものです。

科学的に疲労回復の効果があるのかは眉唾ですが、外したときに脚に血が巡る感覚が気持ち良くて僕は愛用しています。特に役立つのが今日のような長距離移動で脚が浮腫んでいるとき。巻いて外してを数回繰り返すと明らかに脚が軽くなります。

色々な長さとゴムの硬さの種類があって悩むのですが、僕のように標準体系で脚の回復をメインに使いたい方はブルーの2インチ×3.5メートルがおすすめです。長さも硬さもちょうど良くて巻き易いです。

デメリットもあげておくと、まず巻くのが面倒臭い!笑

片足ずつだと少なくとも合計4回は付け外ししなければいけません。次に巻くときのことを考えてそれなりに綺麗に巻き取らなければいけないので結構大変です。

あと寒い時期はゴムが冷たくて付けるのが億劫になります。実は冬の間は冷たさに耐えられず殆ど使っていませんでした(笑)

値段は僕が買ったサイズで約6000円でゴムバントにしては結構高いです。Amazonなどで見ていると類似商品でもっと安価なものもありますが、知り合いの理学療法士の情報によると、安価なものはゴムの耐久性が悪く短期間で切れたり伸びてしまう可能性が高いようです。確かに僕が使っている正規のコンプレフロスはかなり引っ張って使っていてもゴムが伸びることなく新品の状態を保ってくれています。流石高級ゴムといった感じです(笑)

移動や立ち仕事が多い人、トレーニングで身体を酷使している人におすすめです。膝痛に悩まされていた方が、コンプレフロスを使い出してから痛みが軽減されたという話も聞きました。ご興味ある方はぜひ使ってみて下さい。

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。なにかの参考になればいいね・シェア・サポートなどして頂けると嬉しいです。情報配信の励みになります!

【余談】移動の日ってなにも運動してないのにお腹ばかり空いて、つい食べ過ぎるんですよね(汗)

いいなと思ったら応援しよう!