iPad mini6 が欲しいと思い使途を想像した結果PC売ってでもProが欲しくなったお話
こんにちは音霧カナタです。タイトル通りこの記事はiPadについてのお話です。何故mini6からProに心変わりしたのか、までの顛末を出来るだけ詳細に描きます。
魅力的端末のiPad mini6
約一か月前のAppleEventにおいて、iPhone13よりも話題になったであろう【ipad mini6】
・8.3インチの片手で掴めるジャストサイズ
・出先の動画視聴も読書も何でもできる
・最新のA15チップ搭載で動作サクサク
・ゲーム機としての完成度も高そう
そんなモンスターマシンが自分の手の中に納まるとか軽く興奮するじゃないですか! 所有欲を刺激します!
私が今持っているのは【ipad(第8世代)】でして、持ち歩けないこともないが、混雑する電車内だと取り出してみるのは一苦労。着席時に動画を見る際横向きにしようものなら顰蹙必至です。
発売されてからは2週間ほど「mini6が欲しくてたまらない」と心の中の赤んぼうが雷鳴の如く泣きわめいていた。
……だが、肝心なのはそのお値段と、いやらしい設定のストレージ!
Wi-Fi 64GB:約60,000円
Wi-Fi 256GB:約78,000円
絶妙なストレージ販売でお馴染みのApple戦略。私にとってのジャストサイズは128GBなのに、中間がごっそりない。因みにsimを入れることが出来るタイプは更にお高め。お出かけメインならsimあった方が便利でしょうけど、私はオフライン読書や動画などをメインにするつもりなので「買うなら256GBか」なんて思ってました。
今思うと失笑ものです。
用途が思い切り被るからやめときや
小型で持ちやすく機能充実高性能エンタメ機。それがiPad mini6で、ずーっと欲しかったものに相違ない。……はずなのに、ある日何かが私の心に引っかかりを見せた。
何が不満なのだろうか? ahamoで手に入れたiPhone11より遥かに大画面なのに。動画は余裕で視聴可能なのに。
……ああそうだ。
iPhone11よりも大きくてiPadよりも小さいからちょうどいいってだけなんだ。しかし使い方は通話を除いてiPhone11と全く同じなんだとこの時気付きました。
家には据え置きのPCがデンと構えているので、作業をする時や動画もゲームもiPadを使うことはない。外でも家でもiPhone11の取り回しの良さは非常に重宝している。iPad mini6は、いつ使うのか? 外で動画見るため?? 家の中でも動画を見たりしたい時、機動力ならiPhone11に劣るのに?
確かに便利かもしれない。しかし「ちょっと便利になるだけ」のために、8人の渋沢栄一をリリースする気はない。
iPadでやる事をノートにまとめていたら……
改めてmini6が要らないものと決定づけられてすぐ、iPadに求めるものを書き連ねていく。
・iPad(第8世代)の読書は快適。
・読書も動画も一応通勤時に使えない事もない。
・体は大きめなので11インチまでなら持てる。
・次に買うものは外でも家でも使っていきたい
・A15チップでなくても十分
・絵は描かない、動画も作らない
・読書と利便性が第一
・スピーカーは無印だと片側しかないからairかProが欲しい
・片手サイズはスマホで間に合っている。
こうして書き続けていくことにより浮かび上がったのは、Air4購入か、Proの購入だ。しかし以下の値段を見てもわかる通りやはり高い。
Air4(256GB)約87,800円。
Pro(128GB)約95,000円。
こうも高いと「PCがあるのに無理して買うことはないだろう」という疑問がわくのではないでしょうか? 私は思い切りわいた。だから今度は、現在のPCの使途を開示していくことにした。
【LOL】しばらくTOP画面アイコンとして鎮座していたが、アイコンを消したら以後一切やらなくなった。恐らく今後もやることはないだろう。
【steam】積みゲーは多いものの、消化しようとかって気持ちにはなってない。スパロボが発売されるからもう少し欲しいかなって思う程度。
【dlsite】色々お世話になっているけど、ゲーム類はあまり買わなくなり、CG集やASMRばかり購入している。
【ブログ】別に据え置きPCでなくても書くことは出来る。
【動画】これはブログ作業でもだが、モニターで大画面表示可能。
【ネットサーフィン】PC・iPad・iPhoneどの媒体でも過不足なく出来る。
【データ処理】そんなに重いデータ処理必要な場面はない。
【VRchat】そもそも今のPCはVRchatやLOLをやるために購入したのだが、VRchatはもう1年程潜っていない。
……お気づきになった方もいるでしょう。そう、据え置きPCである理由はほぼないのですよ。
そしたら急に、机や床に広がる複数の回線、でかでかと部屋の隅にあるPCが物凄く煩わしいと感じるようになってしまったんですよね……。
少し前ならPCこそ最強であり、iPadではその役目を引き継げないとか思っていたのですが、iPadも進化に進化を重ねました。PCも進化したけれども今の【core-i7 8700】で十分満足している身としてはさほど興味がない。
重い動画編集などは絶対にPCの方が良いのでしょうが、そもそも動画編集を私はやらない。
一本化を果たしたいならProでしょうと
手元にあるガジェットの中に2TBの保存領域があるサンディスク製の外部SSDが存在します。そのためSSDは最低限の128GBで十分です。
しかしM1チップ搭載型のiPad Pro11インチ(第3世代)は、私に使いこなせそうにないと判断。そもそも動画編集などとは無縁だ。高負荷と言えばゲームくらいだろうが、M1が必要になることはほぼないでしょう。
そうなるとAirかと思った矢先に閃いたのが【整備済製品】
そこで発見したのが、iPad Pro11インチ(第2世代)。2020年モデルの型落ち品です。価格は税込みで約72,000円。Air4よりも安いときた。
読書も出来る。動画も見れる。ブログも書けるだろうし、重さも何とかなるレベル。積んでいるチップはA12Zだが、私から見れば十分モンスタースペックだ。
まとめ
時期が来たら購入しようと思える良い選択が出来たと思う。後はこれを活かすための周辺機器探しをする必要や、今のPCの完全移行準備に取り掛からねばと言う心境。どこでも移動してそこが執筆現場になるって凄く良い感じがするので、いそいそと準備中です。ペンシルも欲しい!
以上、Proに心変わりしたお話でした。皆様もiPad購入の際には、自分がそれを用いて何をするのか等を洗いざらい整理すると、本当に欲しいものが見えてくるかもしれませんのでおすすめです。