![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30511266/rectangle_large_type_2_cc020f825261f90e715903a1e1e12e8b.jpg?width=1200)
貼り絵の制作過程をご紹介します
みなさん、こんにちは。ときた ゆうです。
noteをはじめた頃、絵の創作意欲が消失し、画材道具のほとんどをサドベリースクールに寄付しました。あれから1年、じわじわと絵の制作を再開しました(笑)以前はアクリル画でしたが、最近は貼り絵を制作しています。
minneで「harikono」という名義で貼り絵の販売活動を始めました。
このnoteでは、作品の制作過程を写真でご紹介したいと思います。
①額縁から絵を考える
普通は、絵を描いて、それに合う額縁を探す方が多いかと思いますが、
私は最近、額縁先行型です。額縁からインスピレーションをおろして、絵をイメージします。
②貼り絵の材料になる紙を集める
普段から、綺麗な包装紙や広告、結婚式にいただいたご祝儀袋などをストックしています。今回は赤紫色のダリアの花を制作しようと思うので、紫系の色をチョイス。雑誌をパラパラめくって、切り抜いて使ったりもします。
③花弁をカット
だいたい3種類ほどのサイズ分けをしてカッターで切り出します。
④花弁の貼り付け
花弁の貼り付けには、グロスメディウムを使用しました。ピンセットで一枚一枚貼り付けていきます。
⑤ローラでハイライトを入れる
立体感を出します。
⑥背景の紙色を決める
額縁と花、それを媒介する色として良さそうなものをチョイスします。
⑦画面レイアウトを決めて貼り付け
貼り付けにはボンドを使用しました。
⑧額縁に入れて完成~!
ちょっと色鉛筆でお化粧を施してあります。 ―おわり―
他作品も含めてストアからご覧いただけますので、よろしければ見てみてください。 https://note.com/tokimekisagashi/store