![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56104534/rectangle_large_type_2_ef36dfc6e34e97bf8d4880cecfaa6d3b.png?width=1200)
フォトグラファーのウェブサイトの考え方
長らく放置していたウェブサイトを更新しました。
最近は様々なSNS、特にフォトグラファーであればインスタグラムがプロモーションツールとして活用できるので、ウェブサイトの重要性は随分下がっています。
オンデマンド制作を行っているブランドや、個人クリエイターもサイトは持たず、SNSとECプラットフォームだけで活動している人は多いです。必要なことはサービス側が全て行ってくれるのでとても便利で、誰にでも個人で活動することに開かれた時代です。
そのような時代にサイトを作る意味はあるのでしょうか?
これまで個人のサイトは全て自身で構築しており、他にもファッションブランドやクリエイターのサイト作りをお手伝いしてきました。(現在も知人のみ承っておりますので興味のある方はご相談ください)
そのような中で、サイトを持つ意味を改めて考えてみます。
これまで様々な変遷があり
・ブログサービスを編集してポートフォリオサイト風に使用
・外部ポートフォリオサービスを契約し、カスタマイズして運用
・ワードプレスのテーマをカスタマイズして構築
・サーバーを借りて、HTMLとCSSのみでゼロからの構築
直近のサイトは、写真は全く載せずに、連絡先とプロフィールと所属だけを載せて、インスタグラムの最新写真が1枚だけ表示されるようにしていました。
写真はインスタに載せておけば、サイトに載せる必要はないと考えていたからです。ウェブ上で見せる写真が重複してしまうのが、なんとなく嫌という感覚でした。
サイトだと更新が面倒ということもあります。インスタグラムであれば手軽に編集できます。
今回新たにリニューアルしたのは、とある海外のユーチューバーがきっかけです。最初はここまで大きな更新をしようとは思っておらず、1ページ追加するくらいの予定でした。
しかし作業していたら、前の跡形もないほど変わっていました笑
更新内容は以下の通りです。
・これまでのプロジェクトを一部掲載
・仕事写真とパーソナルな写真を混ぜてメインページを構成
・ギアページを新たに作成
・コンタクトやINFOとなるページを作成(過去のページを継承)
きっかけ
きっかけとなったのは、ギアページです。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.