#3、ライトルームでの動画取り扱い注意点
「写真と映像制作者のためのデータマネジメント」と題して、今回から第四回に渡ってお送りする、外付けSSDを使用せずに快適な写真・動画制作環境を維持するためのティップスシリーズ。
1、FINAL CUTのデータ取り扱いを最適化する
2、iPhoneを純粋カメラとして使う方法
3、ライトルームでの動画取り扱い注意点
4、MacBookでファイル容量を減らして快適な環境を維持するために
三回目の「ライトルームでの動画取り扱い注意点」についてです。
今年に入ってから、ライトルームで動画が扱えるようになりました。
最初は不要だと思いつつも、試さないといけないと思いながら、そのタイミングは偶然訪れました。iPhoneの機種変更をする際、古いiPhoneに入っている写真と動画ファイルを全てライトルームに突っ込んでみたのです。
写真も動画も、撮影日時とカメラ(iPhone)の機種名でフィルタリングできるので、過去の写真を探すのが圧倒的に楽になります。iPhoneには日常のものをざっくばらんに、適当に撮っているものが多く入っているので、検索性を上げるためにライトルームのクラウドAIの力を借りようと思ったわけです。
写真はうまくいきました。
しかし、動画で問題が起こりました。
ここから先は
1,169字
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.