見出し画像

カメラをローンで買う前に読むべきガイド:楽しみと投資のバランスを考える

今回は少し刺激的なテーマ、「カメラをローンで買うべきか?」について書いてみます。

前提として、私は基本的に借金には反対派です。ローンを手放すと人生がどれだけ軽くなるか、そして自由を取り戻せるかについては、これまで何度も語ってきました。しかし、全否定するわけでなく、これまで仕事で趣味で、幾つかのカメラをローンを組んで買ったことはあります。そしてそれが仕事や生活を大きく押し上げてくれました。特に事業やプロジェクトのためにカメラを購入する場合、ローンはむしろ「未来への投資」になることもあります。

ローンは敵か味方か?その線引きを知る

まず、ローンの基本的な特性をおさらいしましょう。ローンには「金利」が付きものです。つまり、借りた金額以上を返済する必要があります。これは、カメラ購入時に単なるコストとしてのしかかります。例えば、金利3%の50万円のローンなら、3年間で支払う総額は約53万円。実質3万円の「余計な支出」です。

しかし、事業を立ち上げたばかりの人や、どうしても今すぐ高性能のカメラが必要な場合、この余計な支出が「未来の収益」を生むための種となる場合があります。これをレバレッジを効かせると言います。つまり、少額の負債を引き受けて、それ以上の収益を見込むことです。

低金利ローンの見つけ方

ローンを利用するなら、絶対に金利の低いものを選びましょう。おすすめは、カメラ専門店が提供している金利ゼロの分割払いプランです。これなら、実質的に追加コストなしで分割払いが可能です。たとえば、私がいつもお世話になっているマップカメラや、ヨドバシカメラやビックカメラでは特定の期間中、金利ゼロのキャンペーンを行うことがあります。情報を見逃さないようにアンテナを張っておきましょう。

また、銀行系ローンやクレジットカードの分割払いには注意が必要です。これらは金利が高く設定されることが多く、特にクレジットカードのリボ払いは、支払額の見えにくさも相まって地雷と化す可能性があります。

基本は銀行系やカードローンは避けて、専門店の金利なしローンを利用する。これが重要です。

ローンを組む前の重要試算

ここから先は

1,164字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.