合計110個 持ち物リスト公開 2021年8月
なんとなく思いついて、今の持ち物を全て公開してみます。
先日、仲の良い友人と飲んでる時に、持ち物の話しになって、その彼もミニマリストっぽいのですが、何を持ってるもっていないと言ってる最中、僕がiPhoneからさっと取り出したのは、全ての持ち物が記載されているスプレッドシートでした。
彼はたまげていました。変態だ、と。
なぜならそのシートには、アイテム名だけでなく購入価格や購入日、使用日数、償却費用が全て記載されていたからです。撮影機材等、経費として計上できる物やリース品はそのようなリストを作って管理しているフォトグラフィーも多いかもしれませんが、僕は撮影機材だけでなく全ての持ち物をリスト化しています。(例えばタオル1枚に関しても、どのくらい使っていて現在の1日の使用価格が自動で表示される)
これやるとモノ減らせます。
なぜなら、まず多すぎる持ち物をリスト化するのが面倒だからです。
最初からリストにして管理していたわけでなく、モノを減らしていく過程で、ああこれくらいなら全部リストにできるなと思ったタイミングで面白半分でやってみました。
それ以来、買ったら記入、捨てたら削除してリストを更新するだけなので作ってしまえばもうこちらのものです。
あのブランドのシャツ、4ヶ月でダメになったな。価格の割にクオリティ低いなというようなことが数字で出てきます。恐ろしいくらいに。
ハードコア系や旅人系ミニマリストにとっては110個という数は多いかもしれませんが、現在の僕のライフスタイルには割と合っていると思っています。
どのような道具を使っているかも少しは参考になると思います。ここ3年くらいでラインナップを入れ替え続けて、家電・衣類・写真・キッチン・旅道具・日常、それぞれのジャンルにおいて自分に合う道具を試してきました。今年も既に400万ほど出費していて、全然ミニマルじゃないです。(その内200万くらいは機材や道具に消えている)
テクノロジーも進歩し続けていて新たな便利なプロダクトが日々出てくるし、モノ選びに終わりはないです。選ぶことに翻弄されて本来の目的や本質を見失っては本末転倒なので、軽い気持ちで更新していきます。
あくまで今の持ち物であり、明日には全て不要な気分になっているかもしれないし。
高城剛さんの持ち物本「LIFE PACKING」みたいな感じで、それではいってみましょう。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも応援してくださる皆様に田中常丸は支えられています.本当にありがとうございます.