番外編 2023年の振り返り
こんにちは、Tokiです。
今回は2023年の振り返りをしていきます。自分で何やったかを既に忘れているところも多々ありますが、何かしらの活動している者としては自分の活動を振り返るのも必要かなと思ったので。
今年書いた記事は全部紹介するので、興味のある方がいたらご覧ください。
1〜3月
JSR ver1.0作成
こちらは2022年下半期の国内ランキングの記事。これがJSRとして最初に発表したもので、グラフィックも自分で頑張ってみたもの。
ランキング詳細は割愛。グラフィックがぼちぼち好評だった印象。ただデザインを普段からしてるわけではないため、かなり時間もかかり苦戦しました。本当は動画も作りたかったけど断念もしています。
でも自分でやれる範囲ではデザインも頑張れたので次からは誰かに依頼しようと決心することもできました。お陰様で次回のグラフィックは素晴らしいものに。
分析記事作成
みんな大好き日本と海外の比較。個人的には面白かったものの、想定よりは見てくれた方は少ない印象。
大会毎のアップセットファクターを比較してみましたが、篝火やウメブラのアップセットが異常に多いのが印象的なものの、他の大会はそこまで露骨にアップセットが多いわけではないのが予想と外れていました。
久しぶりの集計でしたが、きついといった感覚もなくスーッとやれたいつも馴染みのファイター分析。慣れとは恐ろしい。
ずっとやりたかった国内と海外強豪プレイヤー比較のうちの一つで、色々予想していましたが思っていたよりは差が現れず。数ももちろんですが使い所が上手いと印象が大きくなるんだなと思った分析でもありました。
4〜6月
ここで学生から社会人となり、それに伴い東京へ。単純に忙しい+慣れない環境で体調を崩したりして、活動は大人しくなりました。
というより記事を一つも出していません。ただその裏でJSRについては引き続き毎週作業していましたので、何もしてないわけではないと思い込んでいます。
また、この時期にじゃくさんはじめとしたBANZUKE作成チームの皆さんにお会いしたのは個人的には大きな出来事でした。
話を聞いて関東のオフに行ってみようと思いました。
7〜9月
大会出没
関東オフにちょくちょく顔を出すようになった時期。
まず7月初めに西武撃へ。
この時もそうだし、今後のオフ大会観戦は基本誰にも声をかけず後ろで頷きおじさんをしているだけ。観戦枠だったらスタッフへの差し入れも。
色々思うことはあったけど、とりあえずオフ観戦面白すぎる、それに尽きます。
観戦のために遠征は以前は考えていなかったけど、各地方行ってみたいと思うように。まあ来年以降だろうけど。
その次はまさかの極冠へ。
これは帰省ついでの観戦で、タイミングがたまたまあったため参加。もちろん楽しかった。
時系列ずれるけど、その後はスマ王、空N部、スマルキ、DELTAと色んなオフ大会に参加。観戦だけでなく選手参加もしましたが、結局観戦に戻るあたり競技者にはなれないんだろうなと思い、少し悲しい感覚も。
JSR ver 2.0作成
JSR ver2.0の発表。あのあかばねさんにデザインを依頼。動画、グラフィックともに素晴らしいものに。もはやこの動画を見るためにランキングを作ってもいい。
Japan Smash Ranking Ver2.0 TOP 10 【2023年上半期日本スマブラランキング】#スマブラsp #smashultimate #スマブラ大会
2023年上半期を振り返るのにも最適な動画。見てない人はぜひ見てください。他の記事はいいから動画を優先してみて欲しいくらい。ランキング動画はいいぞ。
10〜12月
初めての紹介
自分で何かしたわけではありませんが、自分のことを紹介していただきました。インタビューを受けて自分の振り返りをした際に、過去の記事が役に立ったというのもあって今回の振り返りを書こうとも思いました。
篝火出展
篝火へのブース出展での参加。個人的にはこれもかなり大きな出来事。
見学枠の申請レースに負けないからという邪な思惑を抱きつつ、BANZUKEで何もやってないので、BANZUKEチームで会った際に話に上がってたブース出展を主催することに。
準備不足でドタバタしつつも、結果的に見れば多くの方のご協力もあって想像以上に良いものに。プレゼント企画ではTwitterで有名なといはるさんが大活躍。
詳細は以下のオフレポ記事をご覧ください。
大会出没 2
そしてなんやかんやありつつ、最後の関東大会、西武撃観戦へ。
初めて関東オフに行ったのが西武撃で、最後の関東オフも西武撃となり、個人的にはなんだか縁のある大会。たしかミーヤーさんが優勝。ミーヤーさんのゲッチもスティーブも強すぎる。
またまた極冠へ
今回は初めて大会カメラマンもやってみました。
関東の大型大会のプロカメラマンには遠く及びませんが、カメラは持っているのでやってみようってことで。
また機会があればやりたいところ。
久しぶりの分析記事
以前からたまに聞くスマブラ界隈オワコン説。そんなわけないだろと、根拠だせってことで反論材料の一つとして作成。
割と結論ありきな感じで始まっているので、分析としては微妙ではありますが、スマブラSPの歴史をまとめてみるという目的においてはいいものができたんじゃないかと。
まだ大会に関する記事を出したいとは思っていますが、なかなか進められず。気長にお待ちください。
JSR ver 3.0作成
公開は来月下旬ごろを予定していますが、西武撃#14に始まり、西武撃#16で終わるJSR ver 3.0の作成がほぼ終わりを告げます。疲れた。
まとめ
今年はスマブラ界隈で活動を開始して9月で3年目を迎えましたが、まだ新しいことに取り組むことができていてよかったです。
今までは
メイン 動画観戦 サブ 分析 ランキング
といった観戦勢でした。今年は
メイン ランキング サブ 現地参加(観戦、選手、出展者、カメラマン)
こんな感じで界隈に直接触れる人間になれたのかなと思います。
来年もランキングが主軸にはなりそうですが、もっと界隈に貢献できればいいなと思います。ただし自分の興味のあることをやるという大前提を崩さないようにはします。
ここまで見てくださってありがとうございました。よければ今後もスマブラに関する分析を行っていく予定なのでフォローをしてくださるとうれしいです。
また、何か質問やリクエスト、さらなる分析・考察がありましたらコメントをくれるとありがたいです。