![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139405642/rectangle_large_type_2_42c5d425e9af047719b8b0bcbedb2317.png?width=1200)
【155cm以下】低身長向けバッグのススメ【低身長骨ストさんも】
※結論だけ知りたい方は、目次から飛んでください。
はじめに
先日、このようなツイートをした。
身長155cm以下の方に質問です!あなたはどんなバッグを使っていますか?低身長だと身体とのバランスがとりにくくてバッグ選びが難しい😭大きめでもバランス取れるものや、ミニバッグとサブバッグのオススメ組み合わせなど文字でも写真でも、よろしくお願い致します🙏✨
— 朱鷺(トキ) (@toki0039) April 15, 2024
#教えて自問自答ガールズ
以下、実際にいただいたリプ、エアリプで参考にさせてもらったご意見です。お名前ではなく身長と、骨格(教えて下さった方のみ)を書かせていただいてます。
※載せないでほしかったという方がいらっしゃいましたらごめんなさい。TwitterのDMよりご連絡いただけたら掲載部分を削除させていただきます。
実際に低身長さんが使っているバッグ
💖…リプ、エアリプくださった方のツイート
🩵…私のコメント(※実際Twitterではもっと短い別の文面でお返事させていただいてます。)
💖150cmさん
横長より縦長のバッグを選ぶとバランス取りやすい気がします!あと大きめバッグのときは服とバッグの色を合わせてます。バッグだけ目立ってしまう事態が起きづらいので。
🩵縦長バッグ、良いですよね。他の形のバッグとは比にならないくらい似合って しっくりきます。しかし結構少ない。ネットで探せば無くはないけど、スマホショルダーレベルの大きさか、サコッシュのようなカジュアルがほとんど。それ以上の大きさだと店舗に行っても滅多にお目にかからない。何故だ。低身長(特に骨格ストレートやナチュラル)に絶対需要あるだろう。
今の所YAHKIさんが縦型バッグ多くて気になってるけど店舗がないから試着できないんだよなぁ。プチプラではないから通販でいきなり…ってのも躊躇うし…。縦長バッグを店で見かけたら極力試着しよう。(※追記:どうやら大きめのセレクトショップで取り扱ってるとの情報をいただきました。ありがとうございます。)
服と色を合わせるという発想はなかった。制服化の参考にさせてもらおう…( ..)φ ただでさえ低身長はバッグが大きく見えて目立ちますもんねぇ…。バッグが自然と溶け込むコーデにしたいところ。
💖154センチさん
あんまりバランスとか考えてないけど(荷物の量でバックを変える)ボディーバック、ショルダーバックは飲み物とかお財布が入る大きさです(いっぱいもつのが嫌でひとつにまとめたい)服に合ってるか、ちゃんと鏡でみて確認してます。
🩵やっぱり飲み物は入れたいですよねー!!私も出来ることなら荷物はひとつにまとめてしまいたい。遠出や帰省が多いので、飲み物が必要な時はハンドバッグを諦めてトートバッグです。それはそれで便利だし気に入ってるけど、試着の時など「ここまで大きくなくてもいいんだけどなぁ。」と思うことがしばしば。飲み物が入るハンドバッグか、入らないならミニバッグ+サブバッグの路線で探そうか。
💖147cmさん。
バッグ選び悩ましいですよね…仕事用のリュックはアークテリクスのマンティス。普段使いは中サイズの斜めがけもできるショルダー+折りたためるトートバッグを使ってますが割としっくりきました。
🩵仕事用バッグはA4入れたいですよね~。私は学生鞄のようなこちらの色違いの濃紺をリュックとして使ってます。(斜め掛けだとやっぱりバランス悪い。)
中サイズくらいが一番便利良いですよね…。マチ薄めであれば御の字。
![](https://assets.st-note.com/img/1714294022253-XV2K8fj7Pv.png?width=1200)
💖身長153cmさん
お出かけ用バッグは現在イジィデミニ、GUCCIの巾着斜めがけ、トートサイズのもの3つを持っています。 ・底マチがしっかりあるミニサイズ ・変形デザインのもの ・斜めがけや肩がけできて上重心で持てるもの
↑試着していてこの辺りが低身長でも違和感なく持てました。具体的にはアマソナ23.28は違和感ありましたが容量が同程度で変形デザインのハンモックはバッグの圧(?)をあまり感じず持てます。noteを拝見してお色は黒でとのことで参考にならないかもしれませんが黒よりも白やベージュ等の方がこちらもバッグの大きさの圧(?)を感じにくいように思いました。
🩵note読んで下さりありがとうございます!!✨そして色んなブランドの具体的な種類までありがとうございます!!3種類をシーンに合わせて使い分け、素晴らしいです。
変形デザインって試したことがほぼなかったかも…?ハンモック、コロンとして可愛い~!と思ったら文字通りハンモックみたいに伸びるんだね!?これは驚いた。グッチの巾着型も可愛い。けど私が持つイメージは沸かないかも…。not for meというやつか…。
色味が薄い物はピンクやミント、グレーやベージュも試したけどやっぱり黒が一番しっくりきちゃって…。靴と合うかも重要視したいんですよね…。色だけでなく質感まで合わせようとするから難易度跳ね上がるんだけど。
……しかし「黒革でしっかりしてる感じ」だと、ますます小さい方が良い気がしてきたな。
💖普段は古着屋さんで購入したミニリュックを使ってます(通勤、買い出しなど)背が低いから大きすぎもイマイチだけどがたいがいいから小さいのもアンバランス。a4がギリ入らない程度のバッグ。
🩵さきほどと同じ御方より。分かります~!!大きいのは似合わないし、かといってあまりにも小さいのも似合わないんですよね。骨格ウェーブなら大丈夫かもしれないけど、肩幅も身体の厚みもある骨格ストレートなので諦めた…。A4が入るのは便利だけど、その大きさだとリュックか、薄いトートか、サブバッグになりますよね。
💖148cmさん
トートやリュックは体の横幅に収まる縦長タイプ ・ショルダーバッグは上重心になるよう短くする だとバランスがとりやすいです! あとは潔く小さめバッグ+サブバッグにしています。
🩵やっぱり縦長ですよね…。小さめでも横長バッグを持った時の似合わなさは異常でしたね、えぇ。上重心になるよう短くする…なるほど!!そういえば試着した時店員さんが高確率で長さ短くしてくれたな。うーん、小さめ+サブバッグも もう少し考えた方がいいかも。やっぱりハンドバッグの方に目が行っちゃって試着しちゃうんですよね。ミニもどんどん試着してみよう。
💖大きいバッグだと骨ストだからかさばる、バッグ比率大きくなりすぎる。柔らかめのショルダー、トート+ミニショルダー。
🩵全低身長骨スト民が共感する。本当にびっくりするぐらい大きく見えるんですよ。そういえば高身長の友人と試着旅に行った時、彼女にも試着してもらったら良かったかな。柔らかめという発想はなかったので驚いた。本革でも、薄くて柔らかいのもありますもんね。うーん、革製品のお店探してみようか。
💖154cm 骨格ナチュラルさん
前は大き目のバッグを持つことが多かったのですが、マルジェラチェーンウォレットを持ったら、小さくて軽いバッグ(荷物が入らないので軽い)が身軽で楽しくなっちゃって、ミニバッグオンリー、入らないものはポケットと手に持つ!です。
🩵「手に持つ!」あきやさんのサブバッグ問題noteで見たやつだ…!!✨低身長の骨格ナチュラルさんも結構サイズ感悩みそうなイメージ。うーん、ミニバッグだと荷物が入らないからという理由でハンドバッグを考えていても、実際ミニバッグを使うようになったら意外といけるパターンもあるのかもしれない。中身をかなり厳選することにはなるが。身軽なのいいなぁ~!!
💖155cm 骨格ストレートさん
普段はA4リュック。お出かけは幅27cmのカゴバッグ、幅21cmのハンドバッグ、荷物が多いときはa4サイズの布サブバッグ。a4サイズ以上、マチが12cm以上はバランス悪くなるので除外。特に斜め掛けはシビア。
🩵マチ12cmってどれくらいだ…?と思って測ってみたけど確かにこれ以上はかなりきつい(似合わない)なぁ…。幅21cm…?え!?相当小さくないです!!??いやでも確かにこれくらいが一番似合うし便利なサイズ感かも。シーンによる使い分けが素晴らしい。
おっしゃる通りでマジで斜め掛けが厳しいんですよ…。「あ、良いかも~!」と思っても斜め掛けにした途端に「あかんこれ。」ってなるのあるあるすぎる。前回のnoteでも書いたけど、斜め掛けはミニバッグ以外は試着を除外しよう。肩掛けか、トップハンドル(肘持ち…手持ちって言うのか?)にしよう。
まとめ
低身長でも似合って持てるバッグの条件、アイディア
〇縦型
〇マチは控えめ
〇幅も控えめ(21cmくらいがベストかも?)
〇変形デザイン
〇柔らかめの素材
〇色は白やベージュなど重くなりにくいもの
〇A4サイズを入れたい仕事用バッグはリュック
〇ミニバッグ+サブバッグ
〇ミニバッグ、トートバッグ、リュックなどシーンに合わせて使い分け
難易度高△斜め掛け
難易度高△マチ大きめ(12cm以上くらい)
難易度高△幅広め
おわりに
たくさんのご意見、ありがとうございました!!✨
同じ悩みを抱えている人が想像以上にいらして、勝手に親近感を感じていました。皆さん悩んで、自分の結論を出した上で実践されてて尊敬するばかり。
試着を超ハイペースでして頭の整理が付いてなかったのですが、絞る条件や今後の指針が明確になりました。次回の試着でバッグ試着合計100個を超えそうですが、運命のバッグと出会えるまで妥協せずに続けていこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
・