TOKAS

どうでもいいことか、限りなくニッチなことぐらいしか書けないと思います。 かねはほしいほんねはあるけどびじねすもくてきくそったれ、こういうことかいてるじぶんもくそったれ。かねとれるかきかたできるならこんなことかいてません、くそったれおれ。

TOKAS

どうでもいいことか、限りなくニッチなことぐらいしか書けないと思います。 かねはほしいほんねはあるけどびじねすもくてきくそったれ、こういうことかいてるじぶんもくそったれ。かねとれるかきかたできるならこんなことかいてません、くそったれおれ。

最近の記事

「アサシヲ」という名の飲料

「アサシヲ」  NDLデジコレで探し物をしていてふと目についたものがあります(という書き出し二度目)。 『高級飲料 甘味 アサシヲ』 どうやら何かの飲料らしいものの広告です。  どこぞのブラウザゲームの影響もあって、そういう単語を見かけると妙に気になったりするのがあったりはするんですが、妙にストレートな感じのあるこの名前が妙に気にかかったので、それについてどこぞでポストしたり、そうしたらそれについてあれこれ検索してくれたりなんだりでで、 とにかくまあ、その「アサシオ」

    • 「ラスポテト」の歴史を辿る

       ラスポテト。 粉末にした芋を水で戻して成形して揚げる、いわゆる普通の「フレンチフライ」とは違った味わいのあるフライドポテト。 かつては多くの場所で見られた事からの様々な人の思い出からのなつかしの味としての想いや、工程の関係による独特の味わいによる嗜好などで、ちらほら思い浮かばれたりするような、そういう感じの存在のもの。  詳しくはwikipediaでも読んでくださいな、と投げるとこは投げる。 とにかく「ラスポテト」について、広告などの記載から追えた限りのことをなんか書いと

      • 「蜜喞」、ネズミの蜜塗り、もしくはネズミの砂糖漬け

        「ネズミの砂糖漬け」  国会図書館デジタルコレクションで調べごとをしている時、ふと目についた資料に少し気になったことが書かれていた。  「ネズミの砂糖漬け」、なんだそりゃと。 あまりの単語の組み合わせに気になりますよ。 この本の構成、いわゆるなぞなぞ本とかクイズ本みたいなもので、別ページに回答が書いてあるんです。 そのページだけだとほんとにただの謎かけ。 廣東料理「ネズミの砂糖漬け」  で、そのこたえがこう。 中国の方の料理らしい。 しかし、その「ネズミの砂糖漬け

        • 「パンに切れ目を入れてクリームを入れて真ん中にドレンチェリーのあるパン」(呼び名不詳)についての独自研究

           クリームサンド(https://x.com/ken1hatsumi/status/1257148590457118726)とも、ロケットパン(https://www.ashikaga.life/2019/04/post-4084/)とも呼ばれていたり、 ホイップクリームパン(https://ii-fake.com/?pid=50057109)とか、なんかアーモンドケーキ(https://konasu.blog.fc2.com/blog-entry-2255.html)って商

        • 「アサシヲ」という名の飲料

        • 「ラスポテト」の歴史を辿る

        • 「蜜喞」、ネズミの蜜塗り、もしくはネズミの砂糖漬け

        • 「パンに切れ目を入れてクリームを入れて真ん中にドレンチェリーのあるパン」(呼び名不詳)についての独自研究

          独自研究「アメリカンドッグ」の歴史2

          この記事は既にある記事の続きです。 コーンドッグの大体の歴史やアメリカンドッグの1979年までの資料文献の引用、アメリカンドッグ発祥の考察についてはそっちを読んでください。  NDLデジタルコレクションを主に、検索して見つけられる「アメリカンドッグ」に関連する単語をだいたいの時系列で並べて、そこから考えられる「アメリカンドッグはホットドッグとして入ってきた説」、「アメリカンドッグはアメリカンホットドッグの略称説」等を挙げました。  でも、アメリカンドッグは今でもあるように

          独自研究「アメリカンドッグ」の歴史2

          国会図書館で検索できた「セガのファミコン」

          いちおうの書き出し かつて世間では「セガのファミコン」という言い回しが存在しました。 ファミコンことファミリーコンピュータがあまりにヒットしすぎて、ゲーム機の代名詞として印象付けられ、任天堂ではない他のメーカーのゲーム機もそう呼ばれてしまったり、あえて呼んでしまったりする言い回しです。 (このwikipedia記事のとこでもあるように、「ファミコン」がファミリーコンピュータの略であるなら、ゲーム機を指して家庭向けコンピュータとしてのファミリーコンピュータに当たるだろう、

          国会図書館で検索できた「セガのファミコン」

          「劇画の日」は「何時」「誰が」制定したのか?

          由来しか書かれてない記念日  7月24日は「劇画の日」で、それは漫画雑誌「ガロ」が1964年7月24日に創刊したことを由来します。 ……というのが、度々いろんなとこで言われているネタですけど、不思議というか、おかしなことに「何時」「誰が」制定した日であるかが言われてないんですよね、これ。 ネット上でも誰が言い出したのかはわからない  wikipediaのその辺の記述に関してもどれも同じ。 ff外から失礼します。 読売、朝日、毎日の過去記事検索にあたってみたところ、唯

          「劇画の日」は「何時」「誰が」制定したのか?

          国会図書館で「喰いだおれ野郎」を読む

          適当な前書き  この世にイカレた展開の漫画は数あれど、そういう漫画の中で料理漫画というジャンルとして括ると、多分必ず名前の挙がりそうな漫画が一つあります。 『喰いだおれ野郎』  作者は「ゆでたまご」。 キン肉マンの作者として名が知られている漫画家コンビの名前です。 キン肉マンでもそうですけど、トンデモ展開を描写することでも有名であり、そのコンビがというか、ゆでたまご先生が描いたトンデモ料理漫画「グルマンくん(1994年~1996年)」があり、それのプロトタイプともいえ

          国会図書館で「喰いだおれ野郎」を読む

          日本の「チーズドッグ」についてのメモ

           チーズドッグ、様々なモノを指すことがあって、時代や文脈を考慮しないとどういうモノを指しているのかよくわからない単語。  自分的に「チーズドッグ」というと、棒状なワッフルのヤツのイメージなので、それを中心に何かいろいろ列挙しておく。はっとぐとかはしらん。 あめりかんどっぐほどひっしこくほどのきもちはないので、また自分用なメモだけ。 NDLデジコレ検索結果を主とした資料記述時系列的列挙 1950年代 【ワッフル】 榊叔子 著『おいしいサンドイッチ300種』,婦人画報社,

          日本の「チーズドッグ」についてのメモ

          独自研究「アメリカンドッグ」の歴史

          この記事は雑多な「メモ」を整理したもののつもりです。 結局あれこれ書いて内容膨らんでるけどベースとしてはこっちのnoteがあってこそです。  アメリカンドッグ。ソーセージに甘い衣がついてて串に刺さっているアレ。  「アメリカンドッグ」自体が日本だけでの呼称であることや、北海道の一部地域では砂糖をつけて食べたりしていることなどは、度々話題になったりしてそれなりに知られているとは思うものの、 その「アメリカンドッグ」がいつから日本でそう呼ばれたのか、いつから「アメリカンドッグ

          独自研究「アメリカンドッグ」の歴史

          「一億白痴化」の元の論評を読む

           かつて「一億総白痴化」という流行語がありました。  「一億総」の響きから、戦前戦中の日本の軍国主義的・集団主義的な事が再度起きるかもしれない懸念などや、言葉のインパクトの強さもあって、今でも何かしらのメディアに対して何か思うときに使う人がいたりするかもしれないような、そういう言葉です。  でも、「白痴」の言葉の意味があまりに強すぎるのもあってあんまり今の時代言い辛い言葉ではあるんですが、それくらい言いたくようなマスメディアの偏向的なものがあったりもするこのご時世。 今な

          「一億白痴化」の元の論評を読む

          80年代当時、日本でショーグン・ウォリアーズに触れられた記事のメモ

           ショーグンウォリアーズ。 米国マテル社がポピーの玩具を輸入して販売してたシリーズの名前、及びそれらをネタにしたマーベルの漫画のタイトル名。 ショーグン・ウォリアーズ - Wikipedia  要はアメリカで売られてた玩具とアメコミとなるわけだから、日本では殆ど知られてなかった事にはなるんですが、それでも幾つか、っていうか特定の一人が紹介し続けてので、それらについて一応のメモ。 NDLデジコレで検索・閲覧できたもの 基本、国会図書館限定での閲覧なものばかりです。 玩具

          80年代当時、日本でショーグン・ウォリアーズに触れられた記事のメモ

          レバニラかニラレバか

           またくだらない系のネタ。 第8回 言葉の来歴(語誌)を調べる方法――附・用例検索の方法、長期トレンド検索法 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース https://libro-koseisha.co.jp/webcolumn/reference_tips2_08/  この辺を参考というか、そういうやり方でやるだけのナニカ 料理そのものについて レバニラ炒め - Wikipedia 「レバニラ」の検索結果 - コトバンク 「ニラレバ」の検索結果 - コ

          レバニラかニラレバか

          右読みフルーツポンチなネタのメモ

           祭りの屋台とかで右書きしてあるフルーツポンチのアレがナニなやつに読めちゃったりするアレ系統のネタな何か。 逆にするとどうなるのあれのあれ。 そういう見方するくだらねえさいてい系の小ネタなんで見ないでください 一般的なネットでの右読みフルーツポンチについてのリンク  Google画像検索。 主に屋台のアレの写真とかが出たりしてます。  Pixivでの用語ページ。  ニコニコ大百科。 右読み時代のフルーツポンチ 日本語の右読み右書きは元々の書き方からのアレコレからやつ

          右読みフルーツポンチなネタのメモ

          誰が最初に「声優初挑戦」をしたのか?

           「声優初挑戦というフレーズ」自体については、前に一応探した限り以上のものはでなかったんですけど、同じ意味合いでというか、 「声優に挑戦」という煽りというかそう言われたりしたのは誰なのか的な、一応の「声優初挑戦」についての増補的な別記事です。 いちおう探すだけ探したので雑ではないので。 「声優初挑戦」は何時から使われ始めたフレーズなのか?という疑問からの雑検索|TOKAS (note.com) 「声優初挑戦」が最初に言われた1979年(昭和54年)  専門ではない、もしく

          誰が最初に「声優初挑戦」をしたのか?

          箸袋の中の爪楊枝についてのメモ

           多分、今後環境がどうこうで消えていくというか消えていってる感じなコンビニの割り箸の袋の中につまようじが入ってたりするアレ。 いつから以下略  その辺のメモ。 他note記事 検索してたら箸袋そのものについて色々書いている人のnoteがあって、それで付属の楊枝自体についても書かれてました。  わりと結構な歴史があるらしい。 ……のだけど、自分が気になって書き出した理由は「コンビニとかの」あの辺みたいなものなので、それはそれ、本当にそういうの知りたい人はそっちいったほうが

          箸袋の中の爪楊枝についてのメモ