見出し画像

【20週俳句入門】一ノ型・初句切れ・基本編


👇俳句についての記事をまとめてあります。
随時追記あり。ご参考になれば幸いです。
(´>∀<`)ゝ


●20週俳句入門

先日【20週俳句入門】を購入いたしました。
ゼロから出発して20週でまずまずの俳句を作れるようになる、という入門書です。
俳句を始めて9ヶ月目。まだまだ入門レベルなので、こちらの本に沿って勉強してみようと思います。
(b`>▽<´)-bイエーイ☆゛


1週~7週は準備編。
8週~20週は実作編。
【準備編】の中から、自分的に心に留めておきたい部分を抜粋します。


≣≣≣≣≣✿≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣≣

●自分の俳句を作る


「自分のために」「自分の俳句を作る」こと。
自分の目で対象を見、自分の感動を忠実に表現することを忘れないこと。
入選したいがために、選者の好むような素材や表現をしようとする邪念がはたらいて、「自分の俳句」でなくなってくる。
少し俳句の作り方が分かってくると、いかにも俳句らしく作ろうとして、既成の俳句に合わせようとしてしまう。芭蕉の風雅を気取ったり一茶の滑稽に似せたりするのである。
そういう作り方は「自分の俳句」ではない。


●歯を食いしばって五七五

二、三年作句し、俳句がすこし分かったような気分になると、定型感がゆらいで「ちょっと変わった作り方してみようか」と思うことがきっとある。その時分が一番あぶない。
ゆめゆめ定型を外した俳句を作ってみようなんて考えぬこと。
むしろ、歯をくいしばっても五七五を外さぬ、というくらいの、断乎とした決意を求めておきたい。


━─━─━─[引用おわり]━─━─━─━


他にも俳句の心得なるものが沢山書かれておりますが、抜粋したのは私自身がやっちまってる事です。自戒を込めて。
(/・ω・\)アチャー…


私もいくつか投句しておりますが、入選目的になってしまい自分の俳句ではなくなっていく・・・というのは実感します💦
ちょっと投句先を減らそうかと思案中です。まずは自分らしい俳句をしっかり作れるようになってから投句しても遅くない。

あえて破調を詠んだ事はありませんが、句またがりを投句した事はあります。イキってる訳ではなく、思いつかな過ぎて苦しまぎれでした💦
しかし藤田先生は歯を食いしばってでも五七五!と仰られています。
しっかり心に留めておこうと思います。


さて、【実作編】には四つの型が出てきます。
今回は一つ目の型で作ってみようと思います。


●一ノ型で俳句を作る

【一ノ型・基本型】
①上五に季語を置き「や」で切る。
②下五を名詞止めにする。
③中七は下五の名詞のことをいう。
④中七・下五はひとつながりのフレーズである。
⑤中七・下五は、上五の季語とまったくかかわりない内容である。
20週俳句入門より


コツはまず下五から作ること。季語を先に選ぶと季語の事を詠みたくなるから(笑)

季語の説明は一切やめて、季語はそのまま、なんの手も加えず一句の中に置くようにする。

自分の感情をむき出しにした言葉にすると失敗する。中七は、下五の名詞を見たとおり素直に言うようにする。


鬼灯や埃のたまる雑貨店  袋小路綴乃

下五の【雑貨店】とひびき合うような季語を決めるのですが、これが1番難しいかも💦
季語は【鬼灯ほおづき】にしました。
雑貨屋さんに飾りとして置いてあるのをよく見ましたし、見た目も雑貨みたいで可愛い💕
あとは中七で【雑貨店】を見たとおり素直に表現するだけです。雑貨屋さんってホコリがたまりやすいなぁ、と。

しばらくこの型で練習してみます。
一ノ型、ぜひ作ってみて下さいね🖐
【20週俳句入門】は読んで損はないです。オススメです。

ではでは🎵
読んでいただきありがとうございました。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



袋小路 綴乃ふくろこうじとじの



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?