
OnePlus 10T
数年前までの OnePlus製品は多くの海外テックユーチューバーのメイン端末でした。それが去年辺りから状況が変わり製品に対して批判されることが増えてきていると感じます。
今回発表された10TについてMarques Brownlee氏は、詳細レビューすらせずに単にFirst Impressionでネガティブトーンで製品を紹介しています。
動画の冒頭で「OnePlus 10TはこれまでのOnePlus製品で最も”平凡な製品(Generic)”」と切り出します。つまりあまりに特筆すべきポイントがないのだという意味でしょう。
その最たる例としてこれまでのOnePlusシリーズにあったAlert Sliderがなくなっていることを挙げています。
Snapdragon 8+Gen1と最高スペックのSoCを採用しているのに価格はUS$650と抑えているのは素晴らしいが、しかしそのために多くのOnePlusらしさを削り取っていないか?
例えばOnePlusといえばHasselbradと提携していたが10Tにはそのロゴがないのはなぜか?しかもカメラにはマクロはあるが望遠がないのはなぜか?
有線での高速充電機能は素晴らしいが、無線充電がないのはなぜか?
ただ注意すべきなのはOnePlusにとってTシリーズがどういう位置づけか?という点です。以前はApple のSシリーズのようにマイナーチェンジモデルをTとしていました。(一節によるとAppleのSに+1する、つまりSの次はTだからだそうです)しかしここ最近のTモデルは先に出ているPro版の廉価版という位置づけ。中国ではそもそもOnePlus 10Tではなく 「OnePlus Ace Plus」というネーミングがされています。なんかOnePlusの苦しさを感じますね。
更に動画中に Carl Pei がいなくなったことをコメントしています。Carl PeiについてはNothing Phone(1)で話していますので興味のある方は御覧ください。

動画リンク
Marques Brownlee
https://youtu.be/4SHlY9AoXzc