いまOppoが中国住み日本人に最適な理由は #003 TechTalk China
わたしのやってるPodcast「新しもん好きで56年」の中国香港のテックネタをそこに住む4人で話すというTechTALK China 第3回目は下記のコンテンツでお送りしました。
◎YouTubeリンク 1時間以上と長いですが、面白いと思います。
https://youtu.be/6vNi5j6Dc5U
▽メンバー
上海・小澤さん /深圳・Bobbyさん /香港・健太さん
▽タイムテーブル
0:00 ~ 中国ではいまOppoが使いやすい
00:24:00~ 中国内の監視カメラ現状
01:09:53~ 日系企業が気をつけるべき中国のインターネット関連法律
▽ トーク内容
いまOppoが中国在住者にはいい理由
格安機種でGoogle機能だけ確認。日本語対応完璧。VPN等があればGoogleアカウントを登録して、Play StoreのAPKを探して導入すれば完成。かなりオススメ。
Kozakさんによる日本語化レビュー記事
中国版Oppo A53でGoogleを使う
監視カメラについて - 街はカメラだらけ。
最初は交通監視と思っていたら電子警察による取り締まりが始まった。
上海市内はクラクション禁止なのですが、違反者のナンバーが電光掲示板にさらされている。
自動車の運転マナーがよくなった。中国では歩行者が信号のある交差点でも横断するのにかなりの注意深さが必要であったが、最近では車が歩行者が居ると止まるようになった。以前は路線バスが一番怖かったが、今年からは率先して止まるようになった。
交通だけではなく街を行く人々も監視されているもよう。
警察の活躍を宣伝する番組では割と軽微な事件でもカメラの画像を屈指して犯人を追う様子が紹介されている。
公安の顔認証システム?
前の話に続きます。もうひとつニュースで紹介されていたのは何年も逃亡していた犯罪者が高速道路のサービスエリアのカメラで見つけられた。その時に顔認証を使用したと言われていた気がする(あまり確かではないです)。そうだとしても全国的に多数の犯人の顔認証をかけるのは処理能力的には無理があるので、デモンストレーション的なものだと思われる。
ある時、とある銀行の認証ポリシーが変わり携帯電話アプリで送金に余計な認証が必要となった。中国の身分証がある人は顔認証、そうでない人はワンタイムパスワードの機械が必要だった。特別に銀行に顔認証の登録をしていないっぽい。これも推測ではあるのですが、公的な顔認証プラットフォームがあるのかも。
中国で、インターネットに関連した法律は4つある。
1)サイバーセキュリティ法
2)公安機関インターネットセキュリティー監督検査規定
3)国家情報法
4)中国データセキュリティ法
その中で、昨年6月に成立した「中国データ・セキュリティー法」は、大陸内で活動する日系企業への影響が一番大きいと思われるので、これを簡単に説明。
この法律の執行機関は、中央国家安全保障指導機関
企業が収集した電子データに関して、企業の責任を明確にする事で、管理の統制を強める事が目的。
データの利用と保守の明確化。
海外への移転の規制。
データを保護する上で、サーバー、個別のコンピュータ、それらがつながるネットワークのセキュリティーの管理。
管理対象となるだろうと想定されるのは、
受発注、在庫、生産管理、会計などの情報。
顧客や業者などの住所や担当者などの情報。
何から守るべきと想定されるのは、外部者からのネットワーク・ハッキングやウイルス等による情報漏洩。
内部者による情報の持ち出しによる漏洩。
外国の政府機関による「中国政府の承認を得ない」情報提出。
規制の枠内で管理するべき項目としては、海外からリモートアクセスによるサーバーやデータの保守。
海外にあるデータベースとの同期。
海外の企業やサーバーへのデータ送信。
企業に求められる内容として、
• 管理体制の整備
• 責任者の任命
• セキュリティポリシーの作成
• インシデント発生時の危機管理計画の策定
• 技術的施策の実施
• ログの6カ月保管
• バックアップ・暗号化の実施
• 攻撃・漏洩対策
• ネットワーク監視
• 政府認可のネットワーク製品やセキュリティ製品の使用
より具体的な対処法としては、中国国内で収集した電子情報は、中国国内にある社内あるいはクラウド上のサーバーへ置く。
データベースの同期は行わない。
海外にある親会社や顧客などで受発注のデータ送信する再は、送信ログを必ず残す。(6ヶ月保管義務)
▽ コメントは下記から登録なし、無記名でコメント可能です。
■コメントや質問あればお気軽に。
Twitter ではハッシュタグ #TechTALKCHINA
をつけてつぶやいてください。
●Podcast1
Podcastで聴くのが一番 聴きやすいと思います。
お使いのPodcastアプリから 「新しもん好きで56年」を検索してもらうとこのチャンネルが表示されます。
あるいは下記リンクから。
- Apple
https://apple.co/3kzYsgj
- Spotify
https://open.spotify.com/show/52HG7v5vSZd7Py9Hbqc3Wf
- Amazon Music
https://amzn.to/3ooag6x
- Google Podcast
https://bit.ly/320X2Fe
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?