![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41130386/rectangle_large_type_2_9a88bbba0229e7a63e50452f1fbdf80d.png?width=1200)
早稲田から浦安まで歩いた話
この前、僕はサークル役員をやめました。
理由はいろいろありましたが、もっと自分のやりたいことに挑戦したかったからです。
そんなこんなで、役員選挙の前日に役員の知人にカミングアウトした翌日、正式に辞任となったわけです。
ほかの役員のみんながお疲れの会に向かおうとしてる中、僕はそうしませんでした。僕は役員とではなく、もっと他の人といたかったのかもしれない。
そんな僕が行きついたのは、早稲田でした。
そして、僕の周りにいたのは、授業の仲間たち。
そんなこんなで、マジで早稲田から浦安まで歩こうってなったわけです。
なんで歩こうってなったって?
正直僕にも全くわかりません。(笑)ただ、みんな思ってただろうことは、「みんなで何か楽しくバカなことをしたい!」ということなのかなと思います。
実際、歩いてるときめちゃめちゃしんどかったし、バカじゃんって思ってたけど、最高に楽しかったです。(笑)
学んだこと
この早稲田~浦安闊歩で、僕はあることに気づきます。
何事にも人なんだなということ。
おそらくこのヘンテコ企画、彼らじゃない、別の素性も知らない人とやってたら多分僕は途中でリタイアします。
あの友人と歩いたから達成できた。そうに違いないです。これはきっと闊歩だけでなく、仕事とかもそうなんじゃないかなって思ってます。
今自分がやり続けている仕事も、そこにいる人が好きだから続けられている。だからこそ、「人」を大事に、尊敬することが大事なんだなと改めて痛感させられました。
ちなみに、
闊歩組が翌日、授業に遅刻かましたのはまた別のお話なのですが。