理学療法士による「お金のリハビリ」💴 ・新NISAがスタートする背景
欧米の先進諸国に比べると、家計から投資に割り当てる比率が低いのが日本の特徴です✋
しかし超低金利下の現在、銀行預金ではほとんどお金が増えないですよね💦
加えて、少子高齢化が進み社会保障で国民一人一人の老後を支えるのにも限界がきています。
そのため政府は、投資がしやすくなるようNISA制度を拡充し、自ら資産形成することを後押ししているんです。
現行NISAは時限装置として実施され、非課税後期間も有限です。 一方、新NISAでは制度が恒久化され、非課税期間は無限に「つみたて投資」と「成長枠投資」という2つの枠を併用することができます。
さらに、非課税投資枠も拡大されるなど新NISAはこれから投資を始める人だけでなく既存のNISAユーザーも出来る制度になっているんです。