![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116996599/rectangle_large_type_2_08fcf02030e0a4e319bdf6a85f97ddd4.png?width=1200)
道東は急上昇 気温のレキシ(釧路)
各地の気温の歴史について調べて分析しています。
マクロな地球温暖化や気温上昇の話ではなく、
ミクロに、各地の過去の気温の推移がどうだったかを調べています。
今回は、北海道の道東のエリアについて調べてみました。
(hiro1810さんからリクエストをいただきましたので、道東エリアを数回にわたり分析してみます。)
本日は、釧路の気温の推移を分析します。
1.釧路の気温の歴史(1890年以降,133年間)
まず、下の図1~3は、1890年から2023年9月現在までの過去133年間の釧路の気温推移です。
元データについては、いつもと同様、気象庁のデータベースにある観測結果を利用し、作図分析しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116997649/picture_pc_d59697a6b1ed5d04c5be03d9af535c00.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116997424/picture_pc_6df35a1e360144d012ae52320ae606b6.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116997507/picture_pc_65eaa2f831838d24b97fba7edd624860.gif)
これまでに見てきた他のエリアと、なにやら傾向が違うようです。
最高気温のグラフでは、近似曲線が二次曲線となりました。
所感はつぎのとおりです。
・平均気温は、他の地域と同様の上がり方。
・最高気温の傾向が読めない。
・最低気温は、かなり上昇している。
平均気温と最低気温については、正直、これまで見てきた他の地域と同じような上昇傾向と上昇度合いのようです。
ただし、最高気温の傾向がつかめません。
その要因はいくつかあります。
かなり昔の1910年以前で、釧路は30℃を超えるけっこう暑い年が続いていたようですね。
そのデータに近似曲線は引っ張られ、二次曲線になっています。
そこで気づいたのですが、
どうも1980年ころから、釧路の気温の(上昇)傾向には変化が見られるようです。
1980年ころから温度の上昇が加速していることに気づきました。
そのため、1980年以降のデータのみを抜き出し、分析をしてみることにしました。
2. 釧路の気温の歴史(1980年以降,43年間)
下の図4~6は、1980年から2023年9月まで43年間の釧路の気温推移です。
先に示した各データの抜粋です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116999281/picture_pc_60922a77d7bab2f2d01318d58d259bd5.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116999401/picture_pc_1f43a1c96a58117b2ce14423b7445f44.gif)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116999422/picture_pc_20085eed3a27bb86887099a5a7784040.gif)
これらを見て、私は驚きました。
まず、平均気温について、
1980年以降の約40年間だけで、平均気温は約2℃上がっています。
地球温暖化で、この先数十年で地球平均気温が2℃上がるなど言われてますが、
ミクロに見ると、日本の釧路では、もうすでに2℃も平均気温が上がっていました・・・
やはり、一次情報を自分自身で分析しないとダメですね。
「これから気温が上がる」ではなくて「すでに気温は上がっている」が正解のようです。
(なんで誰も言わないんだろう・・・?)
加えて、
最高気温の上がり方は、それよりもすごいですね。
グラフの傾きから、
40年で4℃上がった計算になります。
なかなかエグイ。
あと、最低気温についてなのですが、
これもまた面白いことに!?
最低気温もかなり上昇してきているのですが、
この過去約40年では、その上昇度合いが弱まり、
最低気温の上昇は、頭打ちになってきている様子です。
温暖化も進めば、どこかで頭打ちになるのですかね。
その兆候となるデータなんですかねぇ。
知らんけど。
いやいや、
釧路の気温、全てが興味深いです。
この先、良くも悪くも、どうなるのでしょうか・・・?
また、次回も北海道の道東の気温を見ていきたいと思います。