コントロールできる感情とできない感情
自分の感情をコントロールできていますか?
私はできる感情とできない感情があります。
それがいいとか悪いとかではなく、今の自分はこうなんだってことを書き残しておきたいと思ったのでちょっとだけ掘り下げてみます。
例えば、【怒り】。
これは割と簡単にコントロール出来るんですよね。(正しくは、出来るようになった)
ムカッときた時、カチンときた時、一回その言葉を受け止めて大きく深呼吸するんです。
で、とりあえずその日1日は忘れたふりして感情を無にします。
耐えるってことです。絶対にすぐに反応しない。
どんだけ言い返したいことがあってもです。
怒りに対して怒りで返すことって、多くの場合デメリットしかないんですよね。
だからわざわざ自分になんのメリットもないことをしない。(これは何度もやってしまって学んだことです。経験するって大事!笑)
いわゆる【同じ土俵に立つな】ってやつですね。
一日耐えることさえ出来れば、たいていその時点で怒りの感情は消化できてることが多いんですよね。もういっか〜って思えたり、なんか笑えてきたり。冷静に相手に話ができたり。
ここでまだ怒りの炎が心の中でくすぶってる場合は、友達に笑い話として話してスッキリする。いい友達に恵まれてる♡
どうしても聞き捨てならないことや、明らかな間違いであれば冷静に対応する。
然るべき対応を取るとか、専門の人(窓口)に相談するとか、とにかく自分の感情だけで動かないようにします。
基本、これで終了です。
この方法を身につけてから、何か嫌なこと言われたりされたりしても、ほとんどスルーできるようになりました。素晴らしい能力を身につけました!笑
とはいえ、自分も人間なので小さな怒りが積み重なって、誰にも止められないくらいの大爆発を起こしてしまうことはたま〜にありますが
そういう感情も含め、生きるってことなんだろうなと思ってます。
ただ、決して【我慢=正義】ではないので、そこは上手に向き合わないとですね。自然に出すことも大事。
では、私がコントロールできない感情ってなんだと思いますか?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?