今回は、第139条 審判官の除斥です。
■語呂合わせ
第139条 審判官の除斥
遺産くれない除斥された
(解説)
遺産をアテにするものでもないけど、貰えないのもヤだなあ。
■内容
審判官の除斥にあたる条件が挙げられています。該当することが明らかであれば除斥されるほか、疑いがあれば申立できるとなっています(140条)。
審判官が配偶者とか、当事者だとか、です。
似たものとして、忌避があります(141条)。除斥ほどではないが、構成を妨げる事情があれば、申立できるとなっています。
除斥と忌避の違いは、以下に掲載がありました。
■条文