平安京、平城京。【とい⭐︎ちんアンテナvol.2】


(最終更新2024/04/04午後)

知ってる方も多いけど、ワタクシとい⭐︎ちんは京都生まれ京都育ちである。

で、この前から平安京に関する掲示をよく見るようになったことから、平安京の場所ちゃんと確認しよって気になったので調べた。

 烏丸御池遺跡は,烏丸御池附近を中心とした,南北約600メートル・東西約800メートルという広い範囲にわたって,縄文時代晩期から古墳時代にいとなまれた集落の跡。発掘調査によって弥生時代の住居跡や古墳時代の遺物などが見つかっている。ここから約700メートル北に広がる烏丸丸太町遺跡とともに,平安遷都以前からいとなまれていた集落遺跡として知られている。
 平安京は,桓武天皇が延暦13(794)年に長岡京から遷都したもので,跡地は現在の京都市街地に重なっており,中京区壬生附近を中心とした,南北約5.2キロメートル・東西約4.5キロメートルの広さにわたっている。そして現在の御池通は,平安京の二条大路と三条大路の間を通っていた三条坊門小路にほぼ相当する。


烏丸御池遺跡・平安京跡NA131
からすまおいけいせき・へいあんきょうあと
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na131.html


え、壬生なん?
中京区壬生というと、明治のころはまだ壬生村だった場所でもあるので、今びっくりしているけど、


中京区壬生にあるNISSHAには朱雀院跡の石碑がたっていて、

いつも車で通ってぼんやりこの辺も平安京に関係するところなんやなーと思っていたので、今、俄然興味が湧いてきている。

 朱雀院は平安京左京三条・四条間の朱雀大路に面して設けられた累代の後院。嵯峨天皇(786~842)が建て,宇多天皇(867~931)の寛平8(896)年に新造され本格的使用が始まった。朱雀天皇(923~52)が天慶8(945)年に修復を行い,村上天皇(926~67)は応和3(963)年に再興した。広大な敷地を有していたが,朱雀大路が荒地化するなかで次第に荒廃した。鎌倉期の『北野天神縁起絵巻』に描かれている。この石標はその跡を示すものである。


朱雀院跡NA034
すざくいんあと

https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/na034.html


ちなみにワタシが知っている平安京の場所は二条駅近く。

ネットの情報によると、桓武天皇が平安京を遷都したのは壬生やったらしいが、その後あれこれあったらしい。

ちなみにタイトルに入れた平城京は、奈良市内にある。

平城京は、今から1300年ほど前に、現在の奈良市につくられた都です。平城京を中心に、律令国家としてのしくみが完成し、天平文化が花開きました。平城京を中心とした74年間は、奈良時代と呼ばれています。

平城宮跡歴史公園
平城京とは?

https://www.heijo-park.jp/about/heijokyo/

歴史的には平城京、平安京と覚えることが多いけど、実際には転々としている時期もある。

聖武天皇さんは恭仁京、紫香楽宮、難波宮、平城京と動かはったみたいやし、

桓武天皇さんも長岡京を経て、平安京に来てはる。

https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_chirekikouminn/nihonshi/a/6/all/index.htm

http://www.web-nihonshi.jp/sento-ichiran.html

なんしか、ワタシ的にググッと都が近くなった、2024/04/04令和6年甲辰卯月清明&玄鳥至つばめきたる20時35分。

また調べよ。

とい⭐︎ちんのアンテナ。
今日もまた新しい世界が広がった。

ありがたしありがとう。

いいなと思ったら応援しよう!