
大木屋の肉を最初にエアーズロックと言ったのはわたしです
コロナ明けてから初、もう本当に超久々に劇団のみんなで日暮里に大木屋に行きました。

もんじゃの店なんですけど、いろんなものが出てきます。
今は似たような店がいろいろあったり潰れたりしてますが、ここが元祖です。

カツオのたたきからスタート
塊のステーキ
店のサイトのメニューにも「肉のエアーズロック」と書いてありますが
この肉をエアーズロック肉と最初に言ったのは私なのです
20年以上前、エアーズロック登山から帰ってきてすぐにこの店を初体験して「エアーズロックってこんな感じだった、エアーズロック肉だ!」って話してたのです。
当時まだそんなにエアーズロックがメジャーじゃなくて、大将は「何それ?」って言ってましたから
なかなかいないでしょ実際にエアーズロックに登った人
そんでmixiに大木屋コミュニティを立ち上げて管理人やってたのです。
広めて有名にしたのは寺門ジモンさんですけど、エアーズロック肉命名はわたくし村木藤志郎です
ちなみにうちの劇団名の名付け親・高田文夫さんは、この店を「無精もんじゃ」と呼んでました。
飲み物持ってくるのがセルフだったからだと思われます。




この後めちゃ美味しいホタテバターなのですが
写真撮ってませんでした。

まわりのキャベツがアホみたいに旨いです


土手なんて作りません
土手を作るのは月島の水もんじゃ
なのだそうです
お腹いっぱいで、テンションも上がります
定期的に来ないとダメだな