![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155696958/rectangle_large_type_2_698c1f4d1e1b0c08fd19b77c3b308d89.jpeg?width=1200)
【福島の味わい】タコシウマイで漁業復興を発信
福島県新地町のJR新地駅近くに8月、アンテナショップ「浜福」がオープンした。弁当やコーヒー、地場産品などを販売している。イートインコーナーでは、地域住民らが飲食を楽しむ。主力商品は「タコシウマイ」だ。地域の特産品にしようと2022年3月に発売した。
タコシウマイは浜福代表の日下智子さん(52)らが開発した。日下さんは事務用品卸売りなどの仕事の傍ら、サークルやNPOの活動を通して町の振興に力を注いできた。
東日本大震災、東京電力福島第1原発事故の発生後、新地町をはじめ、福島県内の魚介類の水揚げや出荷が激減した。魅力ある海産物を発信し、被災地を盛り上げようと開発に乗り出した。
21年春、地元産のタコを使ったご当地シウマイ作りに着手した。試作を重ね、タコの他、タラのすり身、タマネギなどを原料にした商品を生み出した。タコの風味とプリプリとした食感を堪能できる。
販売が始まると、新地の新たな土産品として人気を獲得した。1店だった取扱店が現在は約20店に増えた。日下さんは「福島県を代表する商品として成長させたい。浜通りの『多幸(タコ)』を全国に広めていく」と張り切っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1727320310-TwAXqQv6YDVL3f8W0ntU1NOu.jpg?width=1200)