![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124857297/rectangle_large_type_2_d7307f177783e4af4ac3ab4572c9ab40.png?width=1200)
拙作『スタアリィ☆☆ナイドル』の紹介
真昼のごとく輝く姫君は、若君に語る。
『ああ、クロノ。どれだけの愛を織り上げ想いを紡ごうとも、私の光はあなたの目を灼き肌を焦がす』
宵闇を纏う若君は、姫君に応える。
『ああ、エステーリャ。その緋色の剣つるぎがこの胸を貫かずとも、我が魂は千々に裂かれた。もうためらうことはない』
夜の静寂に包まれた城のバルコニーには、二人のほかに誰もいない。向き合う二人を隔てるものはなにもない。
姫君は緋色に輝く剣を夜空に掲げた。剣からまばゆい光があふれ出す。光が氾濫し、すべてを塗りつぶしていく。夜さえも昼になる。姫君は光の中で美しく輝き、若君の美貌は無残に焼けただれていく。
『誓約をここに』
姫君は涙しながら唱える。
『彼我は来世にて同じ種族に生まれ出会う。来々世にも同じ種族に生まれ出会う。輪廻の限り同じ種族に生まれ出会いを繰り返す。彼我の他には何人たりともこの誓約を破ることあたわず』
姫君の手にした剣が、若君の胸を貫いた。
若君の口から血が零れ、同時に、若君の体から生じた安らかな闇が、あたりを包む光と溶け合っていく。
『また会おう、愛しきエステーリャ……』
若君は姫君をやさしく抱きしめた後、自らの血の上に倒れ伏した。
『クロノ……私も今、おそばに……』
姫君は、愛する者の血に染まり光を失った剣を自らの首に添え、凄絶な微笑みを浮かべる――
◆ ◆ ◆
舞台が暗転し、場面が転換する。
優美な円形劇場、その観客席でもひときわ高い位置にある関係者席に、レグルスはいる。
(もうすぐ、あの〝カノープス〟のラストシーン……)
レグルスは再び、手にした双眼鏡を覗き込む。
★ ☆ ★
滅びた王宮に一筋の光が射す。闇の中に、姫君と若君の亡骸が浮かび上がる。
深緑の甲冑を身につけた淡萌黄色の髪の騎士が下手から現れ、二人に駆け寄り、がっくりと膝をつく。
『エステーリャ様、どうして』
その声に、レグルスの体は震えた。よく通る美しい声に、彼が押し殺しているはずの感情が染みだしている。
『なぜ、この世界は愛し合う二人を引き裂いた? 違う種族に生まれた……それだけで、二人を取り巻くあらゆるものが障害となった。エステーリャ様の幸福だけが、私に残された望みであったのに』
騎士カノープスの絶望が、痛いほど伝わってくる。彼もまたエステーリャ姫を愛していたのだと、言葉にされずとも理解できる。
『愛し合う二人が共に在ることすら許さないというのか、神よ!』
舞台上に風が吹き始めた。揺らめく〝アステラ〟の光を孕んだ風。それは、カノープスの悲しみ、愛、怒りだ。淡萌黄色の髪が風に巻き上がり、毛先からその色を黒く変じていく。身につけていた甲冑も、光を吸い込む黒に染まる。
立ち上がったのは、喪に服す漆黒の騎士。
『今は、二人の新たな旅路を祝福することしかできない……だが、いつか必ず、私は……』
カノープスは、静かに怒りを滾らせて宣言する。
『世界を変える』
◆ ◆ ◆
カーテンコール。
拍手が雨のように降り注ぐ中、キャストたちが壇上に現れ、主役から順に一人ずつあいさつをしていく。
「風華の騎士カノープス役、一年、デネボラ・ストーンです。本日はティターニア学園主催チャリティーストーリアをご観覧いただき、真にありがとうございました!」
三番目にあいさつしたカノープスの――カノープスを演じたデネボラの髪は、淡萌黄色に戻っていた。衣装も、深緑色に戻っている。
「まだ一年生なのか。別格だね、あの子は」
レグルスの右隣に座っている父が、外した眼鏡を拭きながら言う。
「そうだな。だが、妙だ」
左隣に座る母は、デネボラを見つめながら怪訝な顔をしている。
「何が妙なの? 僕にはわからなかったけど」
父の問いに、母はわざとらしくため息をつく。
「相変わらず見る目がないな、エミリオ」
「今さらだなあ、クラリッサ。見る目があったら君と結婚しないよ」
「父さん母さん、やめろよ。せっかくチャリティーを見に来られたのに」
両親の互いへの軽口はいつものことだが、さすがにレグルスはむっとした。
「ああっ、すまないレグルス。あのデネボラという子があんまり妙なのでな」
母はそう言うが、レグルスにはデネボラの何が妙なのかまるでわからなかった。わかるのは、デネボラの才能が抜きん出ているということだけだ。
「レグルス」
眼鏡をかけ直した父が微笑む。
「卒業までに、あの舞台に立てるといいね」
「うん。おれ、頑張るよ」
レグルスは再び舞台を見つめた。
悲劇の幕を下ろすのにふさわしい短調のメロディがシアターを満たす。エンディングテーマだ。歌うのは、緞帳の前に立つ銀髪の女学生だろう。彼女もまた、彼女自身が放つ淡い光――〝アステラ〟を纏っている。
燃え盛る 愛と血の果て
流れ堕つ 綺羅星ふたつ
世界を敵に 想い貫き
これは 夜明けの始まり
永い夜の扉を開く 鍵となる物語
壮大にして幽幻なる〝アステラ・ストーリア〟。それは、この世界の歴史を舞台の上で演じ、現代に生きる人々を神話の時代へと導く演劇。
歴史にその名を残す騎士を演じ、観客の魂を過去へ誘いざない、その心を今に震わせる者たち――〝騎士(ナイト)の偶像(アイドル)〟となる者たちを、人は〝ナイドル〟と呼ぶ。
ナイドルは神々から与えられた神秘の力――アステラで姿を千変万化させ、アステラで象かたどった己だけの剣を振るって人々の心を貫き、アステラをきらめかせて舞台を彩る。彼らの演じるストーリアは、神に捧げる儀式であると同時に、人々の心を潤す娯楽でもあり、その人気は絶大だ。
「おれもなりたい。星みたいに輝くナイドルに……!」
レグルスも、この春からナイドル候補生たちが集う学び舎、〝ティターニア学園〟に入学する――
はず、だった。
カクヨムにて連載中の作品の第一話をnoteにも掲載しました。お時間が許せば、是非読んでいただきたいです。
ハイファンタジー、アイドル、神話、舞台、革命、バディ、ブロマンスなど、私が好きな要素を詰め込みまくった物語です。暗い物語ではありません。登場人物が多いので、いずれこちらでもまとめる予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1702826679561-CbCncsMgxV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702826681460-r6TTYZoRpy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702826680421-HniBGZNLAg.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702826682472-qTx9tf3uvl.png?width=1200)
余談
noteはエッセイ風を目指していて、ずっと『だ、である』で書いていたんのですが、自分の性格的に限界が来たので、ですます調で書こうと思います。
小説は順調ですが、こちらは書きかけの記事が積み上がっていく……