
機械式ディスクブレーキ最強のアレに新色登場!■2023年02月28日更新
広島県広島市にある『動く』自転車屋【サイクルサービストグト】のnoteをご覧いただきありがとうございます。
花粉の猛威に恐れおののく『快適長持ち系自転車安全整備士』ノーリー(店長)です。
明らか去年より今年の花粉の威力の方がエグいでしょ。
■ディスクブレーキ、油圧式or機械式
今やロードバイクでも主流となりつつあるディスクブレーキ。
リムブレーキモデルと比較すると初期費用が高かったり、整備の難易度が上がるというデメリットは確かにあります。
取り扱いにも気を使わなければなりません。
とは言うものの、天候に関係無く安定した制動力を発揮してくれることや、長期的な運用ではリムブレーキモデルより維持費が安いというメリットもあります。
近年ではディスクブレーキモデルしかリリースしていないメーカーも増えてきましたね。
そしてディスクブレーキにも油圧(ハイドローリック)式か機械(メカニカル)式かで特徴があります。
◆油圧式の特徴
・軽い力で強い制動力が得られる。
・パッドの摩耗に合わせてパッド位置が自動的に良い位置に戻る。
・メンテナンス頻度が低く済む
・メンテナンス難易度は高い。
・エア噛みが生じるとブレーキが効かなくなる場合もある。
◆機械式の特徴
・ワイヤーの長さや状態によってはレバーの『引き』が重くなる。
・パッドの摩耗に合わせてパッド位置を自分で調整する必要がある。
・メンテナンス頻度は高い。
・メンテナンス難易度は低い。
・修理に時間がかかりにくい。
◆こういう人にはこの方式
・輪行をする人は機械式
・全自走でのロングライドやレースをする人は油圧式
・通勤や通学等の日常のアシとして使う人には機械式
・車体を屋外保管する人は油圧式
という感じです。
特に輪行する人には油圧式より機械式をオススメします。
車体をひっくり返すとレバー側に気泡が溜まり、ブレーキレバーを握ってもスカスカになったりします。
何度かブレーキレバーを握る・放す・握る・放すを繰り返せば元に戻りますが、それが煩わしいかもしれません。
■現在最強と言われる機械式ディスクブレーキ『EQUAL』
『ブレーキフィーリング調整システム』という世界初の機構を搭載している『EQUAL』(イコール)。

ワイヤーを引いた時の制動力をコントロールできる機構であり、ライダー(と積載物)の重さや好みに合わせたブレーキフィーリングに調整することができるという珍しいシステムです。
パッドクリアランス(ローターとの隙間)は左右独立した無段階調整が可能あり、これまた好みに調整しやすくなっています。
ラインナップは『ポストマウント用』と『フラットマウント用』の2種類です。

ブレーキ本体(キャリパー)は高強度の超ジュラルミンを使用し、全ての部品を高い精度で削り出しで製造されています。
これは軽量でありながら高い剛性を確保するためだそうです。
パッドを含んだ状態で136g(ポストマウント用もフラットマウント用も)と軽量に仕上がっています。
■カラーバリエーション
これだけ優れたスペックを持つEQUALはチューンナップパーツと言えるでしょう。
それゆえか、カラーバリエションも個性的です。
ポストマウント用のカラーはグレー、レッド、ブルー、ゴールド、パープル。
フラットマウント用のカラーはグレー、レッド、ブルー、ゴールド、シルバー。
どちらも当初は5色展開でした。
ん?
過去形?
そうです。
この度新色が出ました!
それが『ブラック』です。
なぜ定番のブラックが元々のラインナップに入っていなかったのか?
『ブラック』が無かったことで、
「EQUALがいいのはわかったよ。
だけどバイク(愛車)とのカラーリングが…」
と断念されたユーザーさんもいらっしゃるかと思います。
私もです!
美的センスや価値観は人それぞれですが、ブラックカラーがリリースされることで、導入しやすくなるのではないでしょうか。
■当店でご予約受付中!気になる発売日は?
新色『ブラック』の発売日は2023年3月27日です。
◎EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー(フラットマウント)フルセット ブラックカラー(2個セット)
希望小売価格:¥33,220-(10%消費税込み)
◎EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー(フラットマウント)セット ブラックカラー(1個セット)
希望小売価格:¥16,720-(10%消費税込み)
◎EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー(ポストマウント)フルセット ブラックカラー(2個セット)
希望小売価格:¥36,850--(10%消費税込み)
◎EQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー(ポストマウント)セット ブラックカラー(1個セット)
希望小売価格:¥19,250-(10%消費税込み)
2023年2月28日時点での価格は上記の通りです。
なお、他のEQUAL 機械式ディスクブレーキキャリパー同様、Vブレーキ用レバーには非対応となっているのでご注意下さい。
例えば従来のリムブレーキモデルのロードバイクから、新たにディスクブレーキモデルに乗り換える場合、お手持ちのレバーセットがそのまま使えるというのは費用の面でもメリットとなりますね!
コンポ載せ替えや分解・組立も当店にお任せ下さい。
■自転車のご依頼・ご相談等はメールでお気軽にどうぞ↓
当店は出張修理等が多いため、決まった店休日や営業時間という概念がありません。
他店様が営業していない時間帯でも予約制にてご依頼等を承ります。
また、当店にて自転車の販売(防犯登録含む)も行っておりますが、他店様にてお買い上げの自転車の組立や点検及び調整、修理やカスタマイズ、オーバーホール等のアフターケアも大歓迎です。
ご依頼・ご相談はメールにて24時間いつでもどうぞ↓
※運転中や作業中等ですぐに返信できない場合もありますが、チャット感覚でお気軽にご利用下さいませ。
いいなと思ったら応援しよう!
