
CarlZeiss Sonnar 50mm F2
ゾナーのF2
Amedeoアダプターのおかげで、立て続けにレンズを購入
内爪50mm_Sonnar&Tessarを楽しんでいる。
店頭限定割引を行なっている情報をSNSで得たため、秋葉原・2ndBASEに行く
通常販売価格の20%OFFでF2ゾナーを発見!
絞りに油滲みがあるが、スムーズな動き
レンズの状態も悪く無い。
F1.5と比べる少し小さく、軽い。

オーバーコッヘン製のZeiss
CarlZeiss銘であることから、1954年以降に生産されたレンズ。
3群6枚構成の戦前から続く定番の構成。
張り合わせ面が多く、大きな前玉はゾナータイプの典型的な特徴。
Contaxラインナップの中でも売れに売れたレンズで、販売数も多い
市場で見つけるのも容易で手に入れやすい(価格面も含めて)ロバート・キャパが使用していたレンズもF2ゾナーだった
販売時の価格(1954年)
Sonnar 50mm F2_396DM
DM=ドイツマルク(1948年から1998年まで使用されたドイツ連邦共和国の公式通貨)
小さくても満足の描写
開放は滲みを伴うので、やわらかな印象
絞れば、しっかり解像する。
戦後に生産されたレンズだけあり、(新しい)なんとなく安心感がある
開放は滲み、絞って解像感を得られるレンズ
フォーカスシフトはF1.5モデルの方がシビア。
日中ならこれ1本で問題なし





