
Re:ゼロから学ぶ人間関係
こんにちは最近「Re:ゼロから始める異世界生活」(通称リゼロ)に泥沼のようにハマってるトゴーです。
リゼロはライトノベル原作で絶賛アニメ化されている作品です。 私は視聴前「どーせ、主人公が異世界転生し、チート能力を使って人生イージーモードなハーレムアニメでしょ?」と思っていましたが、 、、、
…そんなことなかった!この作品は主人公の失敗を通して人間関係を学ぶことができる作品です!!まさに自己啓発書アニメ!(?)
今回はリゼロから学ぶ人間関係という視点から、作品の魅力を語っていきます。
まず、「リゼロとはなんぞや?」という方に簡単なあらすじ ~
主人公ナツキスバルは急に異世界に飛ばされ「やった!きっと俺は超すごい能力を得てハーレム生活を送るんだ!」と思いますが何も能力はなく危機的状況に立たされます。
そんなスバルを白髪のハーフエルフの少女が助けてくれました。スバルはその少女の優しさに惹かれ、少女の探し物の手伝いをしますが何者かに2人は殺されてしまいます。
…しかし、スバルは目が覚めるとそこは異世界についた時に逆戻りしていました。そう、スバルはゲームのセーブ地点のように死んだら過去に戻るという「死に戻り」の能力を得ていたのです!
能力を使いスバルはハーフエルフの少女を救うため死を乗り越えながら挑むダークファンタジーです。
こんなリゼロから ① 情報共有の大切さ ②課題解決には人は頼るべき
この2点を学びました。
① はスバルは「死に戻り」の能力を使って何度も繰り返しますが、その記憶は他の人は知りません。また、スバルは異世界の文化や歴史が違うことばかりです。そこでスバルは白髪少女に「俺は何度も救っているのに何でわかってくれないんだ!?」と逆切れをします。しかし少女にはない記憶なので怒られても意味が分かりません。
ここから自分と相手の認識の違いをきちんと認め、確認する大切さを学びました。
② ではスバルは死に戻りの能力を使って事件を回避しようとしますが何度死んでも回避できずスバルは諦めかけます。そんなスバルに仲間が頼ってと声をかけてくれます。その一言でスバルは周りの人を上手く巻き込みながら事件を解決へと導くのです。
1人で解決できないことでも、多くの人と取り組むことで解決できることを学びました。
これら2点を主人公スバルの成長を通して学ぶことができます。
こんなに長く書きましたが、とにかく面白いので興味を持った方はぜひ見てみてください!