mai

とりあえず学んだことメモ! 学んだことを蓄積しないと勿体ないと思い活用中… 飽きたらすぐやめるタイプです。

mai

とりあえず学んだことメモ! 学んだことを蓄積しないと勿体ないと思い活用中… 飽きたらすぐやめるタイプです。

マガジン

  • 朝活読書会メンバーの共同マガジン

    • 127本

    朝活読書会メンバーの共同マガジンです! 詳しくは、こちらをご覧ください! https://note.com/abehand0615/n/ne0534d8ac3e9?magazine_key=ma953adfe2e09

最近の記事

2022年5月の学び

社会人になって2か月目、 学んだことをアウトプットする。 学んだこと1つ目は、時間管理について。 学生の頃は、時間管理ができておらず常に時間が無いと感じていた。 しかし、社会人になって、時間間隔を身に着けてからは、学生のころと比べべて忙しくはなったが、自由な時間が増えた(友達・バイトの時間が減ったからもあるが)今ある時間をどう使うかを考えていきたい。 2つ目は、後回しにしたら付けがひどいこと。 これは、業務関係なく生きていて感じたことだ。とにかく後回しにする癖があるが、こ

    • 運命思考について

      私は運命思考が強い。運命思考とは偶然で物事は起きるのではなく、自分の行動の結果が今に繋がっていると考えることだ。 今までは意識したことはないが、ストレングスファインダーをしてから自分は運命思考が強いタイプだと改めて気づいた。 西洋的な時間の進み方は過去から現在、そして未来につながると考える。 しかし、仏教的だったりインド的な宗教感であれば時は「未来」から流れていると考える。 こういったらまるで「スピリチュアル?」と思われるかもしれないがそうではない。 例えば、将来の

      • 自分の幸せを考える

        最近、自分の幸せは何だろうと考える。お金を沢山貰うこと?色んな人から慕われること?たくさんの土地に行くこと? 色んな幸せがある。 私は今まで人の幸せに乗っ取っていた。例えば、大学生だからこれが正解といったもの(遊園地に行くなどかな)。嫌いではないがワクワクはしない。 何でだろう。遊ぶことも大好きだがなぜか心の奥底で人を信じれていない自分がいる。 きっと私の幸せはお金ではないと思う。どちらかというと経験よりの人間である。 二年生の時に死ぬほどバイトをしたがその時はあま

        • 人それぞれに価値や役割がある

          私は人それぞれに良さがあり、また貢献できると考える。 得意不得意は人それぞれにある。また何かをやっていく上でやはり一人ですることには限界がある。だからこそ人それぞれにできることってあると思う。 今の社会(日本の)は何となく「元気で話すのが上手い人」が目立ちやすい。今の日本だけではないか。そうではない人にも価値はあるし、役割はある。私は自分ができることもあればできないこともある人間だ。差が激しい方である。だからこそ自分が活きる場所でいるべきだ。 また、環境は本当に大事であ

        マガジン

        • 朝活読書会メンバーの共同マガジン
          127本

        記事

          コーチングを終えて

          友人にコーチングをしてもらった。 そこで私のキーワードは「教育」「他者に自分の価値観を伝えること」だった。 確かに私は自分の価値観を人に伝えることが苦手だ。自分の価値観に価値を感じていないからだ。 だからこそ私は今までしてきたことをあまり人に伝えようとしなかった。 しかし、今回話を聞いていてる中で自信を作るには自分の価値観を伝えること、そして後輩や他の人に何か教えることは重要だと学んだ。 私は今まで自分が得ることだけを考えていた。しかし、そうではなく自分が得たことを

          コーチングを終えて

          「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本 著:高田明和

          この本を図書館で借りた。 この本は「自分は敏感すぎるのではないか」と考えている人に対して、優しい言葉での対処法を書かれた本である。言葉が優しすぎる点と、読みやすさを重視しているためあまり心には刺さらない。しかし、こういったHSP向けの本の総集編的には読みやすいと感じた。 結論から言うと、敏感すぎる人は周りとの境界線が曖昧である。そのため、エネルギーを多く所持した人に対して逆らうことができない。また、相手の意図をくみ取りすぎてしまうためそれがやさしさになってしまう。 私は

          「敏感すぎて苦しい」がたちまち解決する本 著:高田明和

          本の感想メモ

          「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで この本で学んだことは「ファイナンシャルプランニング」の勉強が大事、会計学という学問について、稼ぐことは悪いことではない→考え方次第である お金を貯めることよりも、貯める方法を学び自分で考えることが大事である 今まで会計学について少しも触れてこなかったが、会計学という考え方も大事だと感じた。 そして私に一番足りなかった「勝利のためには失敗は前提である」という考え方だ。最近、どれだけ損をしないようにすればいいのかばかり考えている。しかし

          本の感想メモ

          言語化について

          社会人になるにあたって考えの言語化の必要性に気づいた。 就活をしていて私はとにかく「言語化」が苦手であることに気づき、みんなが平然とできていることに衝撃を受けた。 何故言語化が苦手だったのか分析する。 ➀今まで感覚で生きてきたため言語化する必要性が無かったから。 ②自分の意見に自信がないから。 ➀は今まで私自身が色々とチャレンジしたがその際、基本的に一人で活動することが多かった。そのため他の人になぜやるのか説明する機会が少なかった。説明する必要性がある時でも、言語化

          言語化について

          「金持ち父さん貧乏父さん」と、加藤諦三著「自信」を読んで

          共通して気になった言葉は「自分に依存する」という言葉 加藤諦三さんは心理学者としての権威であり「自分に気づく心理学」という著書がある。 心理学的に自信がない人は「他者に依存」している状態である。誰かに期待をして甘えてる状態だ。このような状態に至るのは今まで「自己決定」をした経験がないからだ。自信がない人は「自信をつけるには何か成し遂げたり成功しなければならない」と考える。しかしそうではなく、本当に自信をつけるのは「自己決定」であり、もし失敗したとしてもそれは自信を失う理由

          「金持ち父さん貧乏父さん」と、加藤諦三著「自信」を読んで

          金満家とは資産を多く持った人のことであり、この物語はお金が増えてしまう一族の夫婦の物語。資産が増えすぎて倉庫がパンパンになるが、贅沢な暮らしをしても自分の幸せにはつながらない。質素な暮らしをするために日々お金を減らすことに尽力する一族を描いたブラックユーモアの利いた作品。

          金満家とは資産を多く持った人のことであり、この物語はお金が増えてしまう一族の夫婦の物語。資産が増えすぎて倉庫がパンパンになるが、贅沢な暮らしをしても自分の幸せにはつながらない。質素な暮らしをするために日々お金を減らすことに尽力する一族を描いたブラックユーモアの利いた作品。

          日本は地域の繋がりや、長い時間での信頼関係を築いていたが、これからの社会では新しい土地や環境に飛び込むことが増えるためその信頼関係の構築の仕方では社会が成り立たない。欧米社会のようにまず相手が誰ということにこだわらず信頼することが大事である。高信頼性のある人の方が人を見る目がある

          日本は地域の繋がりや、長い時間での信頼関係を築いていたが、これからの社会では新しい土地や環境に飛び込むことが増えるためその信頼関係の構築の仕方では社会が成り立たない。欧米社会のようにまず相手が誰ということにこだわらず信頼することが大事である。高信頼性のある人の方が人を見る目がある

          行動経済学入門について学びたく漫画を読んだ。この漫画では「経済」というまるで大きなくくりを個人の行動まで落とし込んでくれる。商品が割引をされている場合、つい買ってしまうが行動経済学に当てはめるとそれは無駄だと気づくことができる。「経済人」という合理的考え方に近づくための本。

          行動経済学入門について学びたく漫画を読んだ。この漫画では「経済」というまるで大きなくくりを個人の行動まで落とし込んでくれる。商品が割引をされている場合、つい買ってしまうが行動経済学に当てはめるとそれは無駄だと気づくことができる。「経済人」という合理的考え方に近づくための本。

          いつまでもかっこいいバンド、エアロスミス

          今回は世界的に有名なアメリカのロックバンド「エアロスミス」の曲の中でも、何となくメディアで聞いたことのある2曲をご紹介! エアロスミスは1973年に結成された世界的大人気ロックバンドです。そして、平均年齢が約68.歳と高齢でありながらも来年に世界ツアーを行う予定であり、常に第一線で活躍し続けています。 そして、日本が大好きで、特に日本のたい焼きをこよなく愛しているなど新日エピソードの絶えないチームです! そんなエアロスミスの曲を2曲ご紹介。 それではまず一曲目をお聞きくださ

          いつまでもかっこいいバンド、エアロスミス

          幸せになる勇気を読了。とても心に響く内容だった。特に「愛されるのを待つよりも愛することを決断せよ」というところが心に響く。よく自己啓発系の本を読むがそれとはまた違う内容である。本書で「世界はシンプルである」という言葉があったがそれは本当なのか。信じたいが信じれない気持ちもある。

          幸せになる勇気を読了。とても心に響く内容だった。特に「愛されるのを待つよりも愛することを決断せよ」というところが心に響く。よく自己啓発系の本を読むがそれとはまた違う内容である。本書で「世界はシンプルである」という言葉があったがそれは本当なのか。信じたいが信じれない気持ちもある。

          可愛いもの

          可愛いものが大好きなトゴーです。 みなさんにとって「可愛いもの」って何ですか? 私にとって可愛いとは なんだかワクワク、キラキラするもの 特に、カラフルだったらなお良し 服やお店、看板、食べ物、音楽etc... いっぱいありますねぇ。

          可愛いもの

          早く夏になってほしい

          早く夏になってほしい