![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109619752/rectangle_large_type_2_15d0a4692d1075da9a120eb6632ef5b6.png?width=1200)
6月振り返り。色々あった1ヶ月。〜長野移住計画編〜
今日は6月30日。気づけばnoteの最終更新日から1ヶ月以上間が空いていた…💦note運営側から「6月30日までに投稿すれば連続投稿4ヶ月になりますよ〜」とお知らせ通知が来たので投稿しようと思います…(笑)
この1ヶ月、何だかとてもパタパタした日々を過ごしました。でもこれからの人生にとって、大きな影響が出そうな、そんな巡り合わせがあった1ヶ月でした。今回はそんな振り返りのページです。
長野県への移住計画を始めた
振り返ると半年前くらいに浮上したアイデア。きっかけは友人が子供の小学校を長野の佐久にあるイエナプランスクール・大日向小学校へ転校させた事がきっかけ。いわゆる教育移住というやつです。
今、年中さんの私の息子について、小学校時代をどこで過ごすか家族で以前から検討していました。今住んでるエリアの公立小学校にこのまま入れるか。私立にお受験させるか。でもお受験対策なんてちょっと大変そう…。
International schoolに入れるか。とても高い学費を払ってまでどうしても行かせたいわけでもない。。
日本の公立小での過ごし方を聞いて改めて色々思う事があった。一律(平均)教育とか、学年ごとに区切った学びとか、生徒30人に対して担任が1人とか。そういう環境で自分も学んできたんだけど、これからはもう少し個性に軸を置いた場所で学べる学校があったらなぁと思っていた矢先、大日向小学校の話を教えてくれて一気に光がさした気がしました。それをきっかけに軽井沢の風越学園のことを知ったり、伊那市の伊那小学校など、調べるうちに色々魅力的な学校を知り自然豊かな長野県への移住を検討するようになりました。
なによりもうちの子、元気すぎる・・
という理由もあります。不動産を通して近所から「子供の声やジャンプする音が…」と言われたり、通園している保育園の近所から「朝晩のお迎え時の子供のはしゃぐ声が…」など言われ続け、周りの目を気にするようになり、少しはしゃいだ程度でも我慢させたり注意させたりしているのが嫌になったんです。。子供はうるさいのは自然な事だし、元気なのは良いことだから、伸び伸びあまり周りを気にせず育てたいなぁ、、という思いが湧き、広々した空間や自然が近く身体を目一杯動かせる様な環境を目指すようになりました。
物件探しに明け暮れた6月
小学校に上がるまでの期間、この1年半を家族にとってのトライアル期間として長野での生活を始め、小学校の候補先を絞りたいと思い、6月の週末は毎週と言って良いほど長野へ行っては物件を探し続けました。
どこに引っ越すか。色々と考えた結果、観光地としても魅力的な軽井沢に絞りました。軽井沢地域のブランドや憧れもありますが、色々観光地ならではの生活の大変さや寒さ問題、生活費の高さなど見て回る内に色々学ぶことが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1691656136454-w8NmcNulVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656136546-y96FY7hPps.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656135934-MBMdqmrXhT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656136029-JkqVzPNauN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656135364-nfrSFIO2zh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656135527-tJ3vhMELOC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691656854789-BPcZRzx9aj.jpg?width=1200)
紆余曲折色々ありましたが、最終的には軽井沢の隣町、御代田というエリアで色々な条件に合致した物件との出会いがあり、問題が無ければそこに決まりそうです。早ければ8月下旬には引っ越しを予定(→諸事情につき9月に時期をずらすことになりました)。
長野でリトリートの事業化を目指す
私の今の立場は、勤めていた会社での雇用形態が業務委託契約に変わり、フリーランスという身になりました。これまでリトリートについて趣味レベルに細々と伝えてきていましたが、これから本格的に事業化を目指し進めていこうと思っています。あるエリアに限定して地域に根付きながら事業化させていきたいと思っていましたが、今回の長野移住計画をきっかけに長野を拠点にしていきたいと思っています。長野は森林が豊かで温泉も豊富、新幹線を使えばアクセスも良く、リトリートするには良い環境だと思います。こうしたバランスの取れたロケーションで本格的にこれから事業を始めていきたいと思います。
きっかけは子供の小学校問題や元気すぎる子供の育児環境について考えた事ですが、結果的に自分の挑戦したい事業にも関係していきそうな、そんな運命のきっかけになった1ヶ月だったと思います。(まだ引越しは確定していませんが…笑)
移住計画以外にも6月は出会いが色々ありました。今後のリトリート事業に関係しそうな事も。
またその話はどこかで…。
長々お付き合い頂き有難うございました♡