![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39528410/rectangle_large_type_2_01ffac4dc4465e35c641e08633ffb525.png?width=1200)
明日から使える?オンライン採用活動のアイデアを担当者に聞いてみました
こんにちは、ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター )を運営しているトゥギャッター株式会社(@togetter_jp)です。
コロナ禍で必要とされる「ニューノーマル」な採用活動
新型コロナウイルスの流行によってリモートワークやオンライン会議が推奨され、企業の採用活動も変化を余儀なくされました。それによって、どのように採用活動を行うか、多くの企業が試行錯誤しながら取り組んでいるのではないでしょうか。
トゥギャッター社では、コロナ禍以前からオンラインでの面接やリモート勤務スタッフの採用を実施してきました。そんな中、2020年3月から全スタッフがリモート勤務になり、10月末からは新規スタッフを募集しました。
オンラインの採用活動で心がけていることって?
採用活動において以前と変わったことやスムーズに変更できたことは何か、担当スタッフ「およもよ」に聞いてみました。
![久末さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39044717/picture_pc_1295a975a2b6e31427aaedbeb5a38812.jpg)
※彼は気さくな人柄です
およもよ アルバイトから正社員になって2年目。主に編集部の採用窓口を担当。
Q 応募から採用までのフローで、コロナ禍以前と以降で変更した点はありますか?
およもよ コロナ禍以前は、面接(リモートでも可)+応募者に実際にオフィスに来てもらって体験入社するフローでした。
会社自体がフルリモート勤務へ移行した2月からは、面接や体験入社もオンラインで行うようになりました。
体験入社の内容はコロナ禍以前と変わらず、実際の業務の体験と、カフェタイムにスタッフへの自己紹介プレゼンをお願いしています。
オンラインの体験入社では、スタッフと応募者の音声をGoogle Meetで繋いでやりとりしながら、ゲストユーザーとしてログインしたSlackのチャンネルに作業の進捗報告をしてもらってます。今のところ、この方法で大きな問題は起きていないかな、という印象です。
Q どんなところに気をつけてオンライン面接していますか?
およもよ:基本的なことですが、背景や音声など面接中に余計な雑音が入らないように注意していました。
・slackの通知音を切る
・外の音が入らないように窓を閉める
・面接の時間にAmazonが来ないようにする 等々…
というのも、相手の背景画面に本棚とか映ってると、どんな本が並んでいるか気になっちゃいませんか…?気にならない…そうですか…。
Q オンラインでの採用活動のメリットとデメリットを教えてください
およもよ メリットは、以前よりも幅広い職種を経験した方や地方在住の方から応募があることです。
リモート勤務やオンライン採用が可能なため、オフィスのある東京だけでなくいろんな地域に住んでいる人や、事情があって在宅での仕事を希望している人も選考対象になっています。
デメリットは、応募者が実際にオフィスに来て社内の雰囲気を感じられないところかなと思っています。会社の雰囲気がよくわからないまま入社してしまわないように、リモートでも社内の人と交流する機会を作れるよう工夫していこうと思っています。
Q 採用担当者として不安に思うことはありますか?
およもよ 不安な点は…面接をやるときに部屋が少し暗くて大丈夫なのか心配になるので女優ライトが欲しいです…!
というのは冗談で、リモート環境の整備自体が世間的にもまだまだ新しい試みなので、この方法は正しいのかな?という不安は常にあります。なので、他社がリモート化でどんな取り組みをしているのかをnoteやブログでチェックするようにしています。
Q 入社した人へのOJTやサポートはどのように行う予定ですか?
およもよ 入社した人が業務や会社に関する知識を身につけられるように、マニュアルの整備を行っています。すでにある社内向けのヘルプページに新スタッフ向けの項目を作って、どんどん追加していく予定です。
例えば、Togetterの凍結騒動をよく知らないまま入社する方もいます。
凍結騒動のような、トゥギャッター社の歩みの中で今でも社内の話題にのぼる大きな出来事は、新しく入社した人でも全員が理解している環境整備を目指しています。
また、他社の「新入社員に教えておきたいこと」チャンネルを作る取り組みは、弊社でも活用していきたいと思っています。
オンラインでできる社内交流にも力を入れています。社内の出来事やスタッフにまつわるエピソードを「自分クイズ」にして出題する入社歓迎会(クイズ大会)は特に好評でした。
Q どんな人に応募してほしいですか?
およもよ 自主性のある人や、既存の枠組みを更新できる人に応募してきて欲しいです。
トゥギャッター社はスタッフが少なくまだまだ発展途上なので、会社を良くするためのアイデアをどんどん出して、改善に向けて積極的に動いてくれる方の入社をお待ちしています。
Q トゥギャッター社に入るとこんないいことがあるよ!というアピールをどうぞ!
およもよ 自ら考えたアイデアを業務の効率化や社内の環境改善に役立てられるのは、やりがいを感じられる良いポイントだと思います。
会社のビンゴ大会の景品が豪華なのも良いところです。景品で大量の餃子が家に届いたことがあります。まだ食べ切っていません。
ビンゴ大会の景品で会社から餃子が大量に送られてきた pic.twitter.com/BIPI4HPddd
— およもよ (@oyomoyoo) August 28, 2020
これからの「スタンダード」を探して
みなさんの会社でも行っていることや、取り入れたいことがあったでしょうか。まだまだ不安な情勢が続きますが、企業と応募者どちらにとってもよりよい方法を探していければいいですね。
トゥギャッター社も採用活動だけでなく、新人スタッフへの教育も試行錯誤しながらがんばります!
現在、編集部では新規スタッフを募集中です。一緒に働いてみたいと思った方からのご応募お待ちしております!