![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146400685/rectangle_large_type_2_69e96a41c16cd9d38af282f00566960a.jpeg?width=1200)
Pana-LEICA15mmF1.7で遊ぶ。
G100Dとパナライカ15mmの取り回しの良さはスナップには持って来いと言った感じでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1720257469135-0RL2xUHCFr.jpg?width=1200)
3才児息子を自転車に乗せて走っていても、そのながらに撮れてしまうのは良きですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720257611198-q9QDTGUW3N.jpg?width=1200)
どうでも良き話ですが、このタイプの「郵政カブ」が好きです。ので撮ってしまいました。構図も何も無い、これもスナップと言う事で。
電気バイクのベンリィe:なんてのが郵政バイクとして走っている現在ですが、それでも尚、現役で走り続けてるMD90型の郵政カブがあるんですから、スーパーカブ、たいしたモンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720258459553-qhYZC57NFM.jpg?width=1200)
こちらは僕の愛車、スーパーカブ110プロ、JA61です。こいつの郵政仕様はJA62って言うらしいんですが、まだ見た事はありません。はい、そんな感じです。つかS PRO 50mm F1.4の写りはホントに凄い…
![](https://assets.st-note.com/img/1720258778983-1YYzo9edKz.jpg?width=1200)
パナライカの話に戻しましょうか。なかなか寄れますんで、シャッタースピード1/60くらいを維持できれば物撮りもこなせます。接写ですとマイクロフォーサーズとは言えボケてくれますので、うんむ、なかなか綺麗なボケ感だと思います。
しっかりとしたライティングの元では絞りを絞って被写界深度を稼いだ上でも、シャッタースピードが稼げますんでね。逆に言うと、深度が欲しけりゃライティングは必須だわね。手振れ補正はありませんから。
![](https://assets.st-note.com/img/1720259017366-HSGqpHtrSr.jpg?width=1200)
て事でライティングに拘る3才児、息子の人。こちらはG100Dとパナライカ15mmで撮りましたよ。
ではでは。