大人気ホラーゲームがお笑いコンビ芸人のゲーム実況で、奇妙なゲームに見えた話
こんにちは!こんばんは!カズピロコウです。
今日でお正月休みが終わる方もいれば、
昨日から仕事始めの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私の年末年始は寝正月だったり、考え事が多かったりしました。
身内が帰省したこともあって、豪華な食事が出たり、
太陽が出る日が少なく、肌寒い日が続いていたこともあったから、
携帯に入れているアプリの天気痛予報では、警戒の赤色でした。
考えることが好きという性格もあるのか、
ものすごく気持ちとしてふさぐネガティブな新年でした。
#季節のいたずら #人肌寂しい季節 #気圧の変化 #考え事が多かった新年
#新年の過ごし方
こうした家から一歩も出たくないけど、何か家の中で
明るい気持ちになりたいと思って、
テレビを見ようと思ったら、家族が駅伝を見ていたので、
そこは親に譲って、若者のテレビ 無料配信サイト YouTubeで
登録しているチャンネルの動画を見ることにした。
数多くあるnoteの中で、レビュー数が多かった記事。
こちらは、数多くの投稿したもの(およそ650の記事)の中で
最もレビュー数の高い記事(1151レビュー 2025年1月現在)。
この投稿をした当時、コロナ禍で
多くの人たちの気持ちが落ち込んでいた頃、
すゑひろがりずさんのゲーム実況を見ていると、
心が軽くなった気分になりました。
それはどうしてなのか?ということを社会言語学という観点から
真面目に、科学的?にアウトプットした記事。
実際はみなみのしまという芸名で全く売れず、
すゑひろがりずという芸名に変えて和風漫才で、
坊主の頭の三島達矢さんは、少し変わったエピソードがあって…
というマニアックな話は今回は割愛させていただきます(笑)
能という日本の伝統芸能を現代にアレンジした、
すゑひろがりずさんのゲーム実況で認識、見え方が変わりました。
ホラーゲームで有名なあのゲームの実況をしていた二人。
あのゲームの正体は
バイオハザード
です!!
バイオハザードのゲーム実況??
多くのYouTuber、お笑い芸人さんがやっているから、大したことない?
と思っている読者の方もいると思います。
私はお化け屋敷や怖い話を聞きたくないほどのビビり体質で、
聞いた日の夜は寝るのに30分、1時間がかかります。
他にも、血走ったアニメやドラマ、映画などのグロテスク系作品も大嫌い。
思春期の頃、友達の家で友達がやっていたピストルで人を打つと、
血が出る戦闘ゲームやホラーゲーム、人形が出てくるホラー映画
当時、暗殺教室というアニメが放送されていたのですが、
そこで、生徒が宇宙人先生に◯すと言うシーンがたくさん連呼されていて、
アニメ好きの僕でもひどく落ち込みました。
#小さなトラウマ #苦手なこと #嫌いなもの
中でも戦闘ゲームやゾンビが出てくるゲームでは、友達から借りて
コントローラーの振動に驚いたり、操作の難しさ、ゾンビから出る赤い血に
背筋がゾクゾクしていました。
そうした記憶があったり、多くのゲーム配信者はその世界観に没入していて
「ギャー」や「ウォォー」という突如出てくる大声に驚いて疲れます。
#健全すぎる青年 #ゲーム配信 #あるある
しかし、すゑひろがりずさんのゲーム実況では
本当はゾンビを倒したくないのボケ担当の三島さんの
ゲームプレイに、合いの手を入れる南條さんで、
時々出てくる、もしも昔の人がゲームをしたらという設定で遊ぶ
狂言風 和風ゲーム実況が心穏やかに見ていて楽しくなる。
お二人のバイオハザードのゲーム実況では、
ゾンビ🧟🧟♀️のことを白眼、回復するハーブをよもぎ、
持っているピストルを片手銃と和風変換したもので実況。
バイオハザードを和風変換すると、流行病の乱。
また、ゲームで出てくるボイス付きのシーンでは
南條さんや三島さんから見た世界観でのアテレコをします。
それもまた、おもしろいところ😆
当時、コロナが流行っていたこともあって、収束の思いを込めて
ゲームをしていたかも?(笑)
インターネットでよく使われる、笑いを意味する言葉の草も
すゑひろがりず局番ではよもぎと言ったり、
コメント欄も古語(ござるや候、某)を使って返信する人もいます。
こうした穏やかな?お二人のゲーム実況のおかげで、
バイオハザードの恐怖が和らぎました。
#すゑひろがりず局番 #克服できたこと
実際、ゲームをプレイするかと聞かれると、
これは変わらず、南條さんのように横で見たいタイプ。
#見え方が変わった
バイオハザード RE:2 総集編【 狂言風ゲーム実況 】
(すゑひろがりず局番より)
https://youtu.be/x6rYNzM5gAQ?si=Dfi_fkATLARr9c09
さいごに
本日は読んでいただいて、ありがとうございます。
ゲーム実況を見るのはなかなかの根気がいる。
人気のYouTuberであれば、1時間以上を超えるものもあって、
10代や20代はこの長い時間の動画だけを見ているのだろうか?
どんな時に見ているのか、作業用BGMとして見ているのかと気になる。
ただただゲーム実況を見ていると、続きが気になる、見たいと気持ちから
まばたきせずに集中してしまう(過集中?ドライアイになる?)。
年を取れば映画を見るのもやっとというが、そこまでは年老いていない。
僕の推しであるすゑひろがりず局番でも1時間を超える動画もありますが、
合間合間にカットを入れてくれていたり
長いものだと20分や30分と小出しでアップしていたり、
お二人が言った言葉の文字が大きかったり、色が単色で
見やすくしていただいています。
#動画編集 #学ぶ
怖い話で言えば、本当にあった怖い話と世にも奇妙な物語があります。
家族で僕よりビビりの人、怖いからチャンネル変えてという人がいるので、
見たことがありませんが、
怖いもの見たさに世にも奇妙な物語を見たことがあります。
奇妙な話と言ってもホラー要素が強め話もあれば、
後味がスッキリしない、微妙な不思議なストーリーもある。
ハッピーエンドか、バットエンドなのか分からないこと、
違和感、不可解なことに人は恐怖を感じるかもしれません。
#正解を見出そうとする #白黒思考 だけど、はっきりであることも大事。
最近だと、星新一さんのショートショート、
藤子作品のSF(少し不思議な)短篇集が映像化されています。
そこでも、考えさせられる話からちょっと怖い話があります。
何を持って奇妙なのかは違うということ。
P.S
バイオハザードの実況もおすすめですが、
あつまれどうぶつの森や8番出口など話題のゲームもやっています。
なんか穏やかそうな友達の家でゲームをしている、遊びに来ている感覚で、落ち着いてみることができます😊
毎週金曜日、土曜日、日曜日の投稿になってござりますので、
気になった方は下のボタンを押してくだされ~😌
🌿←ゲームに出てくるハーブ(よもぎ)