見出し画像

縄文楽検定(中級)第14回7.8.9 クッキー状炭化物、土器、補修孔

第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと24日‼︎
今日も過去問解いていきます😊


【7】
山形県にある押出おんだし遺跡のクッキー状炭化物を分析したところ、最も多く検出された成分はどれ?

a)肉類
b)卵
c)堅果けんか
d)魚介類











答: c)堅果けんか
分析の結果、堅果類の粉を練って作っていることがわかっている。

amanaimages PLUS
文化遺産オンライン







【8】
火焔型土器と同じ時代に西関東から甲信越でつくられた、人面や動物を表現した装飾が特徴的な土器を何というか?

a)勝坂かつさか式土器
b)亀ヶ岡式かめがおかしき土器
c)加曾利かそりB式土器
d)円筒上層えんとうじょうそう式土器











答: a)勝坂かつさか式土器
西関東から甲信越を中心に広く分布

縄文のデザイン 勝坂式土器と蛇
wikipedia



中期の土器型式
d)円筒上層えんとうじょうそう式土器
 東北北部から北海道南部を中心に広く分布

国立歴史民族博物館


後期の土器型式
c)加曾利かそりB式土器

千葉市図書館



晩期の土器型式
b)亀ヶ岡式かめがおかしき土器

亀ヶ岡式かめがおかしき土器
wikipedia
縄文文化と火焔土器
縄文文化と火焔土器






【9】
火焔型土器などにはほとんどみられないが、土器のひび割れや一部が壊れた際に、その部分の両側に対照的に穿孔して、縄紐などで綴じ合わせるための孔を何と呼ぶか?
※ひらがな解答可、漢字違いは不可。










答:補修(孔)

埋蔵文化財センター

ありがとうございます😊