![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123410002/rectangle_large_type_2_6d0a90b09712ff2a5fce8c9ab4057414.png?width=1200)
縄文楽検定(中級)第14回7.8.9 クッキー状炭化物、土器、補修孔
第16回 縄文楽検定 中級受験
試験日:2024年3月3日(日)
試験まであと24日‼︎
今日も過去問解いていきます😊
【7】
山形県にある押出遺跡のクッキー状炭化物を分析したところ、最も多く検出された成分はどれ?
a)肉類
b)卵
c)堅果類
d)魚介類
答: c)堅果類
分析の結果、堅果類の粉を練って作っていることがわかっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129931164/picture_pc_5396bd646c9b0b65a3b7a79085cf245f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129927046/picture_pc_5b73d36cfc944b9f7649b24b7bbb1b73.png?width=1200)
【8】
火焔型土器と同じ時代に西関東から甲信越でつくられた、人面や動物を表現した装飾が特徴的な土器を何というか?
a)勝坂式土器
b)亀ヶ岡式土器
c)加曾利B式土器
d)円筒上層式土器
答: a)勝坂式土器
西関東から甲信越を中心に広く分布
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129928296/picture_pc_09f9115bc5f416258eb645f2d30f4429.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129929353/picture_pc_e9c08ee24ee1cf22730d959bf52aa184.png?width=1200)
中期の土器型式
d)円筒上層式土器
東北北部から北海道南部を中心に広く分布
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129930146/picture_pc_d811a2ff82476269bf75bb84a63bc64f.png)
後期の土器型式
c)加曾利B式土器
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129930638/picture_pc_4e265bc64d119145cfe31774b4fb5793.png)
晩期の土器型式
b)亀ヶ岡式土器
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129930337/picture_pc_e80e065e925b11519019cabaf0ba87a8.png)
wikipedia
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129927552/picture_pc_f175448f9f22b735d3383ebfb147dd6c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129927579/picture_pc_2dde69058987fa1773f46dec16afdddc.png?width=1200)
【9】
火焔型土器などにはほとんどみられないが、土器のひび割れや一部が壊れた際に、その部分の両側に対照的に穿孔して、縄紐などで綴じ合わせるための孔を何と呼ぶか?
※ひらがな解答可、漢字違いは不可。
答:補修(孔)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129932057/picture_pc_33b71238f351056942f84dd2c91f94fc.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![tofu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103759483/profile_4129e1ef948f710c9c0f9c599a9d00ab.png?width=600&crop=1:1,smart)