![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123371116/rectangle_large_type_2_c8b0f59b93cd90b0ef39d2ecfa1d664b.png?width=1200)
縄文楽検定(初級)第15回22.23 土器の広がり、縄文時代に飼われていた…
【22】
國學院大學名誉教授・小林達雄氏は藤岡みなみさんとの対談の中で、「火焔型土器の広がりは面白いことに、今の( )に重なります」と説明している。
( )に入る言葉は?
a)東日本
b)新潟市
c)甲信越
d)新潟県
答: d)新潟県
典型的な火焔型土器の分布は、ほぼ新潟県内に限られている。
新潟県が「火焔土器のクニ」と呼ばれるゆえん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126786704/picture_pc_3be5598d992e7be170ee50f6777659f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126786724/picture_pc_998aa768bcdb4960b1ca695fb86f12c9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126786773/picture_pc_2645a54ec1f04d129456fb469a06dd38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126786789/picture_pc_1d50a7d13d2744357ea6bfb81f5f6ddd.png?width=1200)
【23】
縄文時代にも飼われていたと考えられる「動物」は何でしょう?
a)ネコ
b)ウマ
c)ニワトリ
d)イヌ
答: d)イヌ
現在のところ、縄文時代の遺跡から骨が出土しているのは、イヌだけ。
古くは縄文時代早期までさかのぼる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126787659/picture_pc_fa3f1eeb3ad574b76ecf2740a829d529.png?width=1200)
a)ネコ…弥生時代の遺跡から出土
b)ウマ…古墳時代の遺跡から出土
c)ニワトリ…弥生時代の遺跡から出土
いいなと思ったら応援しよう!
![tofu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103759483/profile_4129e1ef948f710c9c0f9c599a9d00ab.png?width=600&crop=1:1,smart)