見出し画像

仕事の振り返りをnoteでしてみる~2月編~

北斗星の中で、プードルバスを眺めながら働いている斉藤です。

もう3月半ばということで、年を越してからあっという間すぎてついていけていませんが、2月の振り返りをしていきたいと思います。

やったこと

新卒採用の準備に追われていました。
・ 採用サイトへの掲載。
   ・ 内容の見直し・修正
   ・ 社長へのインタビュー・写真撮影
   ・ 社長メッセージの編集
・ 採用フローの検討
   ・ 説明会と選考の手法(オンラインorオフライン) 
・ 会社説明会の準備
   ・ コンテンツ内容の検討
   ・ 観光バス部パートの台本の作成
・ 過去の採用の資料・データの一元化
以上が2月やったことです!

こちらのnoteは採用フローの検討で登場してきた内容です!▼

まだまだ2月やったことに関してのnoteで出していないものがあるので、タイミングをみて公開していきたいと思います!

反省点

① はじめ書いていた文章は、情報を羅列していた文章になっていた
だけど、その文章に対する目的が違うことを指摘された。
目的の優先度が違っていたことが原因だと分かった。
➡ 当初は情報の伝達を目的としてたが、最大の目的は、就活生を引き込むということが目的であった。
就活生を引き込むという目的のため情緒的な文章にする必要があった。
そこで情報量を減らしてみたり、語尾を変えてみた
そしたら、目的に合った情緒的な文章が完成させることができた。

② 前回の仕事の振り返りの反省点の部分で読み手が読んでも理解できない文章になっていた。
文章が短く、言葉が足らず説明不足になっていたことが問題だった。
文章を短く書くことが、コンテンツとしては最適だと考えていたことに原因があった。
読み手が理解できる文章にする必要があるため、長文になってでも詳しく説明をする文章を作成した。
読み手が理解できる文章を作成することができた。

失敗事例:「要素出しをするときに軸を設けずにやってしまった」
→ 要素出しとは?軸とは?いろいろなに?という言葉が足らず本人しかわからない文章が完成してしまった。

ちなみに前回の振り返りがこれ▼ 修正済みなので、読んでも理解できるようになっているはずです!

反省点を踏まえて今後に向けて

① 作成する文章の目的を理解・把握してから作業に取り掛かる。
今回の場合は、就活生を引き込むという目的を一番に理解・把握するべきだった。

② 長文になろうと、説明文を書く。一回、時系列で書いてみる。
書いたあとに、読み手の気になって確認する。

これに気を付けて取り組んでいきたいと思います。

以上です!

いいなと思ったら応援しよう!