見出し画像

ネガティブな会話から遠ざかる

ネガティブな会話。
人の悪口だったり、噂話。
バカにしたり、愚痴だったり。

会話をしてると、ネガティブな話題になったりしますよね。
意外と気付きにくい、ネガティブな会話も。

今日はその、気付きにくいネガティブな会話がありました。
ちょっと気になったので、話したいと思います。

こんにちは。
フリータンス とどすぺです。

直接関わっていないので、遠目で聞いてたんですが。
派遣の仕事での話。

責任者がいまして、その支持で動いてます。
ちょっと段取りが悪く、進捗があまりよくない状況。
それで助っ人がきました。
責任者の会社の人たち。
いわゆるプロパーさんです。

本来は見学だけで、状況把握しに来てたようです。
ただ残作業が多いので、見かねてお手伝い。
ぼくとしては、めっちゃ助かったんですが。

お客さんの前では、ネガティブな話はもちろんしません。
いないところで、ちょっとした作業があります。
まぁそうなると、みんなであーだこーだ言い始めるわけです。

ぼくとしては、みなさん同僚なので、和気あいあいといった感じ。
ジョーダン混じりで、責任者の人をいじるわけです。
「こんなはずじゃなかったのにな~」
「うちらがいなきゃ終わらないね~」
と、いろいろと愚痴も兼ねて飛び交うわけ。

みんな笑いながらなので、仲いいのかな~なんて。
よくある光景だと思うんですよね。
友達同士でも、皮肉ったり、いじったりしますよね?

で、相手もダメージなさそうに、談笑してます。
なんでもクッションのように吸収して、ポジティブに返す人です。
いい雰囲気なんだな~と思ってました。

しかし1人だけそういう見方をしてなく。
その場から離れるようにして、別の作業場所へ移動。
ぼくも一緒に移動しました。

作業はいくらでもあるので、分担して効率化だと思ってました。
それもあるんですが、それだけじゃなかったようで。
責任者の仕事できなさぶりへの、みんなのイジりが嫌だったよう。

一緒に会話聞いてると、イライラするので移動したんだと。
そんなことをぼくに話してくれました。

「あ~そういうことなんだ」
って気付きました。
和気あいあいの談笑というわけではなさそうでした。

ぼくは助っ人のみなさんは初対面なので、何も知らない。
でもイライラすると言う人は、同僚なので日頃のことも知ってる。
実はネガティブな会話だったよう。
知らないと一見、楽しそうな会話に見えるんですね。

すかさずその場から離れるのも凄いなと。
なかなかそういう行動って取れないです。
その場にいたくない時は、遠ざかる。

こちらから話を合わせるのではなく。
その会話に加わらない。
これ大事ですよね。

もちろん、目に見えてネガティブな会話なら、すぐ遠ざかれます。
ただ同僚との会話で、その場から遠ざかるってできます?
意外と難しいんじゃないかな~って。

いや~いい気付きを得ました。
今までもネガティブな会話は、なるべくしない、加わらない。
そんな言動を意識してました。
ただ仕事してる時に、同僚がいて、遠ざかる行動力って凄いなと。

わからないですよ?
責任者もみなさんも、本当は和気あいあいだったかもしれません。
全然ネガティブな会話じゃなかったかもしれません。

それでも、ネガティブに感じる人もいるんだなと。
もしかしたら責任者の人も、傷ついてるかもしれない。
もの凄いストレスなのかもしれない。
そう感じる出来事でした。

ジョーダンだったり、イジりで場を盛り上げようとすることもあります。
ただそれが、知らず知らずに人を傷つけてることもあるなと。
わかってはいましたけど、何気ない談笑での気付きを得ました。

ぼくも周りに影響されて、そういう会話に加わらないように気をつようと思います。
もしネガティブだと感じたら、遠ざかろうと思います。

リアルでもそうですし、SNSでもそうですよね。
言葉って元気にもしますし、傷つけたりもします。
談笑であっても、実はネガティブなのかもしれない。
気をつけようと思います。

今回はそんな気付きを得られた体験でした。
ネガティブな会話からは遠ざかろう。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

何か1つでもお役に立てれば嬉しいです。
また明日お会いしましょう。

フリータンス とどすぺでした。

昨日より0.2%の成長が共にあらんことを!

【Twitter】
@todospe55

いいなと思ったら応援しよう!

とどすぺ|好奇心旺盛ブロガー
最後までお読みいただきありがとうございます。学んできたことの、ぼくなりの気づきを記事にしています。サポートも嬉しいですが、「スキ」をいただけるととても励みになります。