見出し画像

あれ?視覚障害認知月間のキャンペーンは??

5月はよぉ、視覚障害認知月間だからよぉ、そのとき色々やろうぜ

そうやっていろいろ先延ばしにされてきた、ぼくは。

けど、正直その大々的なPRキャンペーンの他にもいっぱいやることはあった。会計システムの構築だとか(これは今月中に運用開始できそう、というかやる)商品開発など。商品開発なんて、たとえばクラフトで良さげなものを見つけたとして、まず自分が作って実物を全盲の人に触ってもらわないといけない。それはつまり、ぼく自身が実際に作ってみせないといけないわけだ。

いま進めているものでいうと、先月から何度か紹介しているペーパーバスケット。

これね。

1つ作るのにめちゃくちゃ時間がかかる。雑誌を引きちぎって、短冊状に切って丸めてようやくバスケットの素材ができるという具合だから。そしてその素材はしっかり丁寧に丸めないといけない。性質上、視覚がないと厳しいかもしれない。素材がそろってから組み立てて、ぼくの場合計4時間ほどで1つ完成する。

「今月25個くらい作って売りたいなぁ」なんて無計画に思っていたけれど、まだ2つしかできてないから厳しいかも。そもそも宣伝もまだできてないし。

そしてこれ、スタンリー(会長)が乗り気でないから、まず今月ぼくが作って売ってみせて、その市場での反応具合で実際に商品化するかしないか判断することになってる。だからこれつくるだけで、ただで古雑誌仕入れてくるだけで結構な時間くってる。

というわけで、地味に忙しい。

これがぼくの資金調達業務の方。

一方の視覚障害者の理解のPR業務というのがこの認知月間が年間を通してメインで行われる(おそらく唯一の)キャンペーンということで、まず初年度は新しいことは少なめにしてみんなの負担を増やさい方向で、既存のキャンペーンの効果的な改善を行おう、そして次回以降それをもとにいろいろ策を練ろうと、どちらかというと今年は情報収集メインでやろうと思っていたのだけれど、5月も2週目なのに一向に何か始まる気配がない。相も変らず、4月の続き、昨日の続き。平穏な日々が続いている。

5月の2週目に視覚障害認知チャリティーウォークをやる予定だと先月中旬頃に言っていたがその気配もなにも感じない。(先月末の障害者チャリティーウォークも2日前まで何の前触れもなかったが…)

それで、こらえきれずに、今月って認知月間だよね?と確認しても、そうだよ、まあ焦るなよYukiという返事だけ。

これまでの経験からこれ以上そのことについて質問すると口を閉ざしてしまうのでこれ以上つっこめない。

雑談のついでに聞くという戦法も良い会話の糸口がないから使えない。

くそぉ、俺のコミュニケーション下手!

頼みの綱のファビーナは体調不良で最近休んでるし、困った。

けれど、ペーパーバスケットの製作も遅れてるからそっちも頑張らないといけないし…で、ひ…人手不足…を痛切に感じている。

この国の他の業界というか団体も〇〇認知月間!というのを掲げてその月にいろいろイベントを企画実行しているっぽいので、そういうキャンペーンという言い訳を使えば色々動けるんだろう。

裏を返せば、そういう言い訳がないと動きにくい、周囲の協力を得られないのかもしれないと感じているだけに、初年度の今回いろいろ試行錯誤して上手くいくこと、いかないことのデータの積み上げをしたのだけど…さて、どうなることやら。

いいなと思ったら応援しよう!

yuki oka
サポートはいつでもだれでも大歓迎です! もっと勉強して、得た知識をどんどんシェアしたいと思います。